[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
その愛のゆえに
=時々の記=
(146)
4月17日
予報通り、雨になりました。小さな花たちは雨をもらって、少しうれしいような冷たいような表情をして咲き続けてくれています。珍しいシャガの花が今年はずいぶん早く庭の隅っこに咲き始めて、そのすがすがしさにまるで初夏を思い起こさせられています。
倒木を抱きながらも山笑ふ。
瀬波立ち渕緑なす宇陀の春。
伊勢近き川緩やかに風光る。
湖のさざ波弾く春日かな。
車椅子夫が押したりイースター。 馬場路哉
この頃の朝5時はもう明るくなり始めていますので、とてもうれしくなります。
昨夕はフクロウが裏山にやってきて“大丈夫かい”と声をかけてくれました。
4月20日
今日は25度まで気温が上がりました。一気に暑くなってきましたので、ストーブを片付けようか迷っています。まだしばらく朝、夕は寒い日があるかもしれないので、慌てません。私の苦手なのは、蟻んこと蚊です。まだこちらは出てきませんが、そろそろ蚊取り線香の準備が必要になってきますね。お隣のハナミズキが今満開です。主人は三日前に畑仕事をしていて、立ち上がろうとした瞬間、ギクッと腰を痛めました。杖を片手に腰を二つ折りにして今は歩いています。でも歩くことができるので感謝です。
4月30日
田んぼでは田植えの真っ最中、また新茶の時期が早まってトラックの荷台に一杯乗せて新茶工場へ運ばれていくのに散歩していると出会います。まだ八十八夜になっていないのに、今年はいつもの年よりも早いようです。すっかり緑滴る季節に移り替わりました。
伊賀盆地、澄み渡る灯や春夕。
波立つる浅瀬荒瀬や春の川。
花つくり好む媼や花ミモザ。
新入生、足取り軽く門を入る。
桜見ず、ひたすら郵便配達す。 馬場路哉
5月に明日から入ります。今月は主人の定期精密検査が三重大病院であります。
12年目になります。よくここまで・・・と検査のたびに思います。
5月3日
昨日、横浜の姉と電話で近況を話し合いました。モモが最後にとても苦しんで息を引き取ったことを伝えましたら、田舎でお隣が離れているからそうやって最後まで家で見てあげられたんだねという。私にとしては当たり前のことと考えていたことが、それはとても都会では考えられないことだというのです。少しでも犬の声が聞こえたり、騒がしいことが起きたりすると、とてもマンションではやっていけないので、動物でも人間でも人の迷惑になるほどの騒がしくになると施設に預けなければならないのだというのです。その話を聞いてびっくりいたしました。お互いにもう70の大台に乗っていますから仕方がありませんね。故障が出てくるのは当たり前ですね。と。
5月8日
先ほどのニュースで沖縄が梅雨入りしたとか。早いですね。まだ5月ですのに梅雨とは。昨日宝塚にお住いのTさんからお電話をいただきました。とても懐かしく楽しくお話しできました。いつもこの5月になると上野緑が丘教会の創設期を思い出します。Tさんご一家とのお交わりはその頃にさかのぼるのです。もうTさんのことを知る方は誰もいなくなった上野緑が丘教会です。
伊賀盆地灯り初むころ春惜しむ。
暮れ残る庭に一株雪柳。
タンポポの咲き満るなり犬の葉か。(モモのお墓の周り。)
春昼や老シスターの話聞く。 馬場路哉
5月11日
5月12日は母の日ですね。いつまでたっても母との思い出は尽きません。昨日、一緒に住んでいる息子から母の日のプレゼントが届きました。割り当てられて仕方がなくのプレゼントなのでしょうが、やはり覚えてもらっていたことに感謝し、うれしくなりました。ささやかなことであってもその気持ちを伝えることは大切ですね。
私は、学生時代にポーリン・マカルピン先生から、母の日がどうしてできたかを教えていただきました。
アメリカの牧師さんがその婦人が毎週信徒のために尽くしているのをねぎらうために一年に一度、5月の第二日曜日だけはゆっくりさせてあげようと、この日を母の日として定めて、家から出ている子供たちを呼び寄せて、母である婦人に家族がそろって感謝の気持ちを伝える日になったと教えていただきました。
その後、マカルピン先生は510番の讃美歌を金城の生徒皆で賛美しましょうと呼び掛けて、200名近くの寮生は故郷の母のことを思い出しながら涙して賛美をしたのを思い出すのです。
この素晴らしい尊いお話はしっかりと私の胸に刻み込まれています。
5月15日
お祈りに支えられて12年目を迎える今日の検査結果も異常なしと言っていただきました。心から感謝しながら名阪国道を山添村に向かってひたすら帰ってきました。検査はおよそ30分でしたが、それから待つこと3時間半余り。待っている間の緊張感はいつまでたっても嫌な思いになります。やっと名前が呼ばれたのが2時過ぎでした。ドキドキしながら診察室のドアを開けました。今回も異常ありませんよ、と息子よりも若い先生から言っていただき、ほっと胸をなでおろしました。帰りの車の中では、この年も二度の検査はうんざりするね。でも検査をすることによって異常が発見されるのだから、やはり早期発見、早期治療を目指して検査を受け続けることの大切さを痛感いたしました。
大きな病院なので、患者さんの人数も多くて、今日だけで私たちが帰るころで876人の方が来ておられました。多くの方が苦しみを抱えながら、祈るような面持ちで待合室で待っておられます。今日、私の隣に座った方は“どこからきているのですか?”とたずねるので“奈良県の山添村です”と答えると“私は奈良の御杖村です”と。そこで意気投合してしまいました。波多野郵便局がありますね。そこはとても感じがよかったのです、とびっくりするようなお話です。実は主人はそこの郵便局に勤めていました、という話になり検査室でもとても仲良しになることができました。
裏山からは二日前からホトトギスがとても甲高いきれいな響きでさえずり始めました。“卯の花のにおう垣根のホトトギス早も来鳴きて”のように、卯の花が咲き始めて、ホトトギスが啼き出して、初夏そのものですが、気温が違います。夏の暑さです。明日からは曇り空で、ムシムシ、ジメジメの気候になるとの予報です。梅雨の走りですね。
馬場暁美
「上野緑ヶ丘教会会員」
その愛のゆえに
=時々の記=
(145)
3月14日
遠くから見ると土手の一部が薄紫色になっているのです。春の訪れを告げてくれる雑草でも、とても小さな可愛い花ですが土手の一部を埋め尽くして花盛りとなっていました。あまり可愛くてしばらくの間見入りました。そして糸株だけ手に持って帰り家のガラスの器に浮かべました。ちょっとしたごちそうですね。
急な気温の変化に対応しかねておりますがセーターなしで散歩に出かけることができるなんて、うれしい限りです。明日からは大きめの帽子が必要かなと思うほどに陽射しがきつく感じました。
3月15日
気温が上昇して少し動くだけで汗ばみます。とても気持ちがよい一日なので、本当に久しぶり、お布団を干しました。太陽のにおいがいっぱいで、ふっくらと軽くなりました。ようやくお布団を干す気分になりました。犬たちの布団も干しました。歩くことができない犬たちのために補助具を思いつきました。後ろ足が全く使えないので、後ろ足の前の胴体に手ぬぐいを二本つないで犬の胴体を固定してみました。前足で何とか歩くことができていますので、しっかり後ろ足を手ぬぐいで引き上げて、前足はリードで首輪を引っ張ってやると、ほんの数メートルですが、庭を歩くことができます。梅の香りや、沈丁花の香りを少しでも嗅がせてあげようとの、私の配慮です。数分間ですが、一日に三回ぐらいは外に出ることができるようになりました。最後まで飼い主として悔いが残らないように精いっぱいやれることはしたいのです。
3月20日
ツバメがこの雨と寒さにびっくりして、我が家の玄関から一歩も外に出ていません。日本へやってくるのが少し早すぎたとびっくりしているようです。明日もまた冷たい雨との予報です。寒さ暑さも彼岸までと言われていますから、そろそろ安定した暖かさが続くのでしょうか。
絶壁の梅林にある茶店かな。
頼山陽月ヶ瀬の梅読みにける。
笹鳴きや青きたかむら辺りより。
梅白し春か高きをトビ舞ひぬ。
十字架にこそ幸あれとイースター。 馬場路哉
4月4日
四月の明るい陽射しがいっぱいに家の玄関に入ってきます。
そのような中、一晩中、声を上げて苦しんだモモが先ほど、4月4日、午前9時30分に私の目の前で苦しみながら息を引き取りました。あまりにも苦しむので、“神様どうぞ、この苦しみを和らげてください”と祈りつつ、モモが好きだった庭の椿の花の下へ抱っこして連れて行ってあげたり、朝、起きてからモモが好きだったことを思い出して試みましたが、苦しいので、ただ、もがくだけでした。
私が台所の炊事場で後片付けをしていると急に静かになりました。振り返ると、モモが手を高く空に向けてあげているのです。可愛いい瞳をパッチリ開けています。体はまだ暖かいのですが、心音がありません。“モモの体を暖かいタオルできれいに拭いてあげました。そしてお花の柄がとても美しいタオルケットを体にかけてやると、先ほどまでの苦しみから解放されて、今まさに天国へ走って行っているようです。
本当に長い間、一緒に仲良く生活してきたので、モモには感謝の思いがいっぱいです。本当にありがとう。モモ・・・。賢いモモがいなくなったら、私は急に認知が入ってしまいそうなほど頼っていました。ありがとう。モモ。感謝しています。
4月5日
尊いお慰め、お励まし、ありがとうございます。昨日は夢中でしたが、一日経つと、またいつもいるところにいないモモの姿が思い出されます。悲しいですが、たくさんの良い思い出を作ってくれたことにありがとうとお礼を言っています。
モモの死を悼んで。
犬の死になぜ泣かされぬ春の夜。
苦しみて死にたる犬や花吹雪。
西行の夢果たす犬花散りぬ。
犬、17年椿の下に葬しけり。
幻の賢い犬や春の星。 馬場路哉
4月6日
桜の後には山つつじが清楚な中に、美しい青紫色でハットさせられました。春爛漫です。どこを歩いていても小さな花に出会います。今日は初夏に咲く真っ白いシャガイモの花が咲いているのを見つけました。暖かいので季節を間違えたかのようです。今日は山添村では入学式が小学校で行われています。初めての学校生活で子供たちは緊張しきった顔でバスに乗っていました。山添村で今年一年生になるのは20人もいないというのです。高齢化社会の見本のような村に住んでいる私です。
草萌や大地に張れる根の強し。
信徒たち、墓に集へば花吹雪。
梅と棕櫚、古木並びぬ過疎の村。
坂道に転がってをる落ち椿。
慰霊碑や花の吹雪ける川堤。 馬場路哉
明日は山添村の老人会の一日旅行だそうです。私たちは二人とも老人会には入っていませんので、そのようなお付き合いはありませんから、気楽です。隣り近所の付き合いだけでも大変な村ですから、削れるところは思い切って削っています。
馬場暁美
「上野緑ヶ丘教会会員」
その愛のゆえに
=時々の記=
(144)
2月20日
本当に久しぶりに犬たちの布団を干してあげました。ぺちゃんこだったお布団がふっくらしてきっと気持ちよく寝てくれると思います。夕方は小さなラジオ(手で持てるほどの小ささ)を持って歩くことにいたしました。犬たちと一緒なら楽しいのですが、一人で歩くのはちょっと寂しいので、ラジオを友達にしています。
すると、春を見つけることができました。馬酔木(アセビ)の花がとても愛くるしく咲き始めているのです。上を向いて咲く花ではなく下を向いて咲く花です。あまり目立ちませんが、そのような地味な花でも春を感じて、私たちにきれいな小さな花をつけてくれたので、何だかとてもうれしい気持ちにしてくれました。
2月28日
主人は俳句をいつもたくさんにジャーナルに載せていただいて、とても喜んでします。このようなご配慮に心から感謝いたします。読んでいただく方たちには申し訳ありませんが、感無量だと言って、また早速新しい俳句が出てきました。
ソテツの葉光を返す冬日かな。
疑へば復活の主現るる。
大空に広がる枝の冬芽かな。
蜘蛛の糸光をるなり日向ぼこ。
寒風旨きと思ふ山仕事。
なぞへなる日差し豊かな枯木山。 馬場路哉
3月5日
この山添村で、昨日、今年になって初めての鶯の鳴き声が聞かれました。まだぎこちなくて、けきょとか、ほーとか、途切れ途切れの鳴き声ですが、しっかり耳を澄まして聞いていると、確実に鶯の鳴き声です。自然界は一斉に春の装いです。庭の梅もあっという間にあちこちの枝から白い花を咲かせ始めています。よい香りを放ってくれています。
今朝はフキノトウを味噌汁に入れてほろ苦い春の味をしみじみ味わいました。
過ぎし日の梅偲ぶ漢詩なる。
涙もて種蒔くべしと年新た。
雪嶺に心洗ひて教会へ。
黒々と太き幹より梅含む。
寒中の空青きこと運動す。 馬場路哉
犬たちはすっかり足が弱ってしまいました。家の中でも立つことができません。それでも精いっぱいの姿に心打たれ、いとおしさを感じるのです。毎晩これが最後だと思って、あいさつを交わしています。
3月9日
このところ、お天気が急に変わります。春の嵐が吹いたりと大変ですが、あの寒い頃と比べると、どんなことでも感謝できるのです。あの寒さを乗り越えたのですから、頑張らなければと気持ちはそう思うのですが、体がなんだかしんどいよ~と言って思うように動くことができませんが。我が家の庭の梅が満開です。桜と違って華々しくはありません。それでも殺風景な庭を飾ってくれています。
お隣の紅梅が散歩の折にとてもあでやかに咲き誇っていました。犬たちは、一生懸命に頑張ったよ、と言わんばかりに私の方を見つめています。
“そうだね。本当にありがとう。一緒に過ごした17年3か月はとても楽しかったよ”と返事をしています。最後の最後まで命ある限り、精いっぱい生き抜こうとしている犬たちの姿に毎日心打たれています。
3月12に日
夕方の散歩では西日がいっぱい差し込む、土手に黄色いタンポポを見つけました。黄色の花はとても元気をもらいますね。昨日の礼拝ではミモザの花が生けられていました。小さな派手ではないのですが黄色の花を見るととても元気になります。冬と違って空の色もとてもきれいに澄み渡っています。
うれしい春が待ち遠しかったですね。
馬場暁美
「上野緑ヶ丘教会会員」
その愛のゆえに
=時々の記=
(143)
1月18日
散歩するにも家事をするにも羽織っていた服を一枚少なめにいたしました。それでも、少し動くと汗ばんできます。気温を見ると、十度を超えています。春先の気温ですから、なんともうれしいことです。でもこの良い気候も今週いっぱいで、また来週には寒波がやってくるといわれています。つかの間の春の陽気に気持ちまで緩んでしまいそうです。
今年も、我が家は当たり年です。農協のお手伝いをする仕事が回ってきました。昨日はさっそく、春先に植えるジャガイモの種イモを配って回りました。とても重たいので、今朝は腰が痛くて、なかなか起きられませんでした。
冬うらら真上の空の青きこと。
刈られたる野菊再び花掲ぐ。
石塊の輝くものや川涸るる(はるる)。
木の葉より茂みに隠れ鶲鳴く。 馬場路哉
1月25日
昨日から水道管が凍結してしまいましたので、生活用水が残り少なくなってきて困っています。この寒波は明日まで続くというのですから、とても厳しいものがあります。それでももっと大雪の地方の方たちのことを考えれば、まだまだ比べ物になりませんね。もう少し、もう少しと思っていると一日がとても長く感じられるのですね。少しだけの飲み水で何とか半日過ごしましたが、午後からは井戸までの道を長靴を履いて、水をバケツで何回もくみ上げに行きました。何年振りかの厳しい寒さですから慣れていないことと、備えてないことが痛手となっています。
含む梅活けてみもする夕べかな。
底冷えに熱きコーヒーすすりける。
忍耐を第一義とし年新た。
米国より新年祝ふ手紙なる。
山峡の広み好むか寒すずめ 馬場路哉
主人は最近寒さが厳しいのでリハビリはお休みしています。明日、温かくなったらまたリハビリに歩く予定を立てているようです。
2月6日
2か月に一度の歯医者さんへの通院は幸い雪がなく、山添村内に医院があるので、出かけることができました。1と月ほど前から口内炎がひどいので、それを先生に伝えると“しっかり水分を補給しなさい”と言われました。冬にも口の中はいつもたっぷりの水分で潤しておくことがとても大切なんだそうです。のどが渇くまでほったらかしておいた知恵のなさに恥ずかしくなりました。小さな村ですが、村内に診療所があり、また歯科医院もあるのは高齢者にとってはとても助かります。
2月13日
我が家の犬たちはこの寒さと、足の弱りで、もう、散歩に行くことができなくなりました。今までの習慣で出かけそうになってしまいますが、あちらへぶつかり、こちらで倒れたりしている犬たちの姿を見ると、とても危険で外には出られません。家の小さな庭で少しの間リードを外して自由にさせてやっています。毎朝、まず息をしているかどうか確かめるのが朝一番にする大切なことの一つになっています。
冬晴れやただ黙々とリハビリす。
読み初めや蕪村を含め数冊を。
冬木立枝先茶筅並ぶかに。
山蒼し色めく冬の夜明けかな。
寒風を棕櫚はさらりといなしけり。 馬場路哉
馬場暁美
「上野緑ヶ丘教会会員」
その愛のゆえに
=時々の記=
(142)
12月18日
厳しい寒さが続いていますが、不思議ですね。体がこの寒さに慣れてきたように感じます。今朝は一番の冷え込みでしたのに、うっかりして、ソックスを一枚少なめにしてしまいました。何だか足元がスースー冷たい風が通り過ぎるなと思っていましたら、履き忘れていたのです。三枚ソックスを重ねて履いていますので、昼前までそのまますごすことができました。厳しい寒さにも少し慣れてきたようです。人間の体には順応する力があるのだと改めて感じました。
今日、一通の手紙が私宛に届きました。それは元郵便局におられた方からでした。その方から私にお礼の言葉がつづってありました。“奥さんには、もっとも苦しんでいた時に力になってくださって心から感謝しています”との文面でした。
私はそれほどのことはした覚えがありませんが、一度だけ、保険の契約ができずに大変困っていると言って来られたことがありました。それがとてもうれしかったというのです。とても困っているときにほんの少しだけの支えが心に残っているというのです。そういうものなのか、と恐縮してしまいました。
寒き日の陽炎(かぎろい)殊に強きこと。
まれなこと、越境したる伊賀の霧
秋嶺の多羅尾越えなば京近し。
野葡萄の日を浴びている夕散歩
谷広く澄みわたりたる後の月。 馬場路哉
主人は今はもっぱら書道の練習です。教会の来年度の聖句を書くことになったからです。筆を握ったのは中学以来だというのですから大変なことです。1月28日まででよいですよと牧師先生から言われましたが、本人は毎日30分ほどかけて猛練習です。適当にすることが出来ない主人の性格が出ています。
12月21日
朝起きると、何時もよりも冷え込んでいるのがよくわかりました。お隣の村ではマイナス6度。ここ山添村はマイナス5度でした。車の窓は真っ白になって凍っています。雪は降っていませんが霜柱で土手や畑が真っ白でした。この寒さでまたお年寄りが早朝に救急車で搬送されていました。犬たちもずいぶん弱ってきました。食欲が出てこないのか、口をつぐんだままです。食欲がなくなると、こちらの方ががくんと落ち込んでしまいます。
この厳しい寒さを乗り越えられますように。クリスマスを迎えることが出来ますようにと、お祈りしています。
1月2日
今まで使っていたパソコンがトラブル続きで、新しいものを購入することにいたしました。長年地域の電気屋さんに何でもお世話になっておりますので、お願いすることにいたしましたが、ここ山添村は田舎でして、量販店は遠く、これからのことを考えて注文いたしましたが20日以上かかるそうで、今までメール文が「その愛のゆえに」になりましたが、今回は手書きを「編集子」さんにお願いいたしました。
今日は、とてもびっくりするうれしいことがありました。「ジャーナル」を愛読くださっている福島県の方が伊賀上野まできてくださっているとのこと。伊賀上野は今は「忍者の里」などで有名になり外国人も多く訪れるところになりましたが、ここ上野は、俳人松尾芭蕉の生誕の地で多くの方が来られていて、その方もそのようでして、手土産に和菓子を持ってきましたので教会に届けておきます、とのことでした。教会で家の電話番号を聞き、電話までくださったのです。本当に大感激でした。「ジャーナル」がこのような恵みをくださいました。
伊賀閑(しず)か白茅(つがや)床しく枯れにけり。
夕陽の光留まる枯芭。
風荒ぶ伊賀の村なる枇杷の花。
故郷の温もり覚ゆ紅葉かな。 馬場路哉
1月11日
年末年始は駅伝大会が多く、楽しみにしていましたが、思い出す方がおられます。H牧師先生のお母様のことです。本当にお好きでした。私たちには優しく接してくださいましたが、内に秘めた強いものをお持ちでした。95歳で召されるまで駅伝で走り切った若者たちのように、天国への道を、信仰の道を走り抜かれたお姿です。
馬場暁美
「上野緑ヶ丘教会会員」
その愛のゆえに
=時々の記=
(141)
11月15日
主人がクリスマスカードを購入してきましたが、まだ、書く気持ちになれません。
きっと犬たちとの生活があまりにも大変なので、気持ちが前を向かないのだと思います。28日には、また三重大学病院まで検査です。一人で行くといってくれていますので、そうしてもらう予定です。大病を患いながらも周りへの気遣いを忘れない主人です。
秋雨の止みし朝やトユ掃除。
雨に朱を極めてをりぬ冬薔薇。
一谷を制し、でこぼこ葛茂る。
秋雨の続きてノアの舟思ふ。
台風の雨の弱りて教会へ。 馬場路哉
今週末、主人はこの村の中学校時代の同窓会だそうです。毎日、顔を見合わせている友がほとんどなのに、同窓会を開くというのです。現職時代に、友達を頼って営業成績を上げさせてもらったことを思い出しては、一人一人にお礼を言わなければと気を使っています。ゆっくり楽しむというよりは、地元で仕事をさせてもらったので、このような時にはずいぶん気遣いが必要なのだそうです。
11月19日
庭では春先に咲く、水仙が蕾を付けています。同じように椿も大きな蕾を付けて今にも花を咲かせようとしています。とても変わった庭の木々たちの様子です。
昨日、ゴダート先生にクリスマスカードを送ることができました。今年はもう、先生のお年のことを考えると、お手紙を出さない方がよいのではと随分迷いましたが、「日本伝道百年史」を読み、多くの南長老派の宣教師の先生が日本伝道のために犠牲を払って捧げてくださったかと、胸がいっぱいになるのです。その中のお一人がゴダート先生です。岐阜から、上野緑ヶ丘教会まで、毎年夏に伝道に来てくださいました。たくさんの英語の讃美歌を教えてくださり、また聖書物語をフランネルグラフを使って流ちょうな日本語でお話ししてくださいました。そして、私が最後に先生とご一緒したのは、金城学院のスマイス寮でのクリスマス礼拝でした。先生との沢山の思い出を感謝をこめて何とか書くことができました。
11月28日
今日も一日穏やかでした。朝、8時前に三重大学病院まで主人は一人で出かけました。9時半の検査診察の予定でしたので、午後一時過ぎには帰ってくることと祈って待っていました。無事に3時過ぎに帰ってきました。若い先生に主治医が変わり、待つことなんと2時間半。とても長く感じたと言っていましたが、レントゲンだけの検査ですが、異常なしで帰らせていただきました。主人の帰りが予定より遅くなるにつれ、不安がよぎります。入院ということになって、その手続きで遅くなっているのだろうか。とか。
ふと見れば、散りつくしたる木の葉かな。
谷広く孤高と仰ぐ後の月。
山茶花に通へる虫に夕日差し。
この山の裾ゆたかなりハゼ紅葉。
伊勢までの連なり床し秋の山。 馬場路哉
12月7日
雪が降る予報が出ていましたが今のところ、雨です。ほっとしています。「キリストへの時間会報」69号が届けられました。
1952年の始まったラジオ伝道が、65年たった今も続けて電波が流れていることは神様のお導きと恵みと祝福によるものと心から感謝いたします。
その尊いご奉仕に携わってくださって、教会へ集えなくなった高齢者、病の中にある方に、毎週、日曜日のラジオ放送での御言葉と、讃美歌を聞く機会をどんなにか心待ちにしていることでしょう。ラジオから流れる御言葉はとても強く私個人にも語りかけられるのです。台所の片隅にラジオを置いて、時にはメモを取りながら、真剣に聞いています。ご一緒に大きな声で賛美し、教会の礼拝に集えなくても力が与えられるのです。信徒の交わりが無いのは、とても寂しいことではありますが、言い換えれば、そのようなことがないからこそとても集中できる時であることは事実です。
このラジオ伝道が許される限り続けられますようにとお祈りしています。
泥流や“三浦綾子”は冬を書く。
新蕎麦や戸隠山の麓なる。
初霧のチェーンのトユを伝ひけり。
学び舎の銀杏黄葉に朝日差す。
黄落や粛々として教会へ。 馬場路哉
12月12日
とても厳しい寒気が上空にやってきているようです。歯科医に定期検査に行ってまいりました。きれいに磨けていますね・・・と褒めていただき、こちらは調子に乗って、医院の室温の程よい居心地の良さを感じました。我が家に帰って室内の気温を見るとなんと4度しかありません。わたしには寒すぎます。さっそくストーブとエアコンをつけて何とか7度まで上がりました。いくら暖房をつけても、古い家ですから隙間風があちこちから入ってきます。健康には良いのかもしれませんが、この冬の寒さには参ってしまいそうです。
午後からは隙間のあるところに段ボールを重ねたり、ベニヤ板で囲んだりと工夫しました。少し気のせいか、ほっこりしました。室温も上がりましたが、それでも駄目ならば毛布をカーテンの様に窓際にひっかけようかなと考えています。毎晩お布団の中から顔を出すことが出来ません。寒くて目が覚めてしまうからです。幼いころの信州での冬を思い出しています。
馬場暁美
「上野緑ヶ丘教会会員」
その愛のゆえに
=時々の記=
(140)
10月23日
昨日は丸一日、激しい雨に見舞われ、夜はもっと激しく降り続きました。避難勧告が出ていましたが家で待機。怖くて、何度も目が覚めました。山添村の各地で土砂災害が起こりました。中峰山では五ケ所山崩れが起きて、通行止めです。主人は何度も呼び出されて一日中、出かけていました。
今日一日は小学校もお休みのようでした。すぐに道路が復旧するとは思いませんので、しばらく、みなさんが不便な生活となります。先ほどからは断水です。水道の栓が土砂で埋まってしまったのかもしれません。冷蔵庫に入れてある非常時の飲み水を少しずつ大切にして使っています。このようなちょっとしたことでも、パニックを起こしてしまいそうになる愚かな者です。
リハビリに耐へむと眺む秋の空。
ラジオよりキリストを聞く白露の日。(キリストへの時間を聞いて。)
灯火親し英文学に取り組める。
秋灯や師ガリ版を切りにける。
山峡に忍ぶ暮らしや天高し。 馬場路哉
10月26日
10月に入って最も秋らしい今日、ジャーナル11月号が届けられました。
このように早く届けていただいたヤマト便さんに感謝します。「今月のことば」で、大切な三つのことを導いていただき、どのようなときにも、唯一の知恵深き神様にイエス・キリストによって、栄光が永遠より永遠にありますように。アーメン。このことを心に抱いて、一日一日歩んでまいりたいものです。
「美しい朝に」さんへ
共に過ごした愛ちゃんを天国へ送られて、どんなに悲しく、辛いことでしょう。それなのに、今月も多くの方を励ますために大切なご自分のことをしたためてくださって感謝いたします。愛ちゃんの様にとても優しい飼い主にかわいがってもらい、静かに眠るように天国へ旅立ったなんて、なんと幸せな愛ちゃんでしょう。私は今までに三匹の愛犬を天国へ送りました。どの犬も最後はとても苦しみました。ですから愛ちゃんの様に静かに安らかに天国へ旅立っていかれるのはとても珍しいことだと思うのです。きっと飼い主さんに全幅の信頼を持って、毎日過ごしていたのでしょう。しあわせ者の愛ちゃんですね。我が家の残っている愛犬たちも愛ちゃんの様に平安に天国へ旅立って行ってくれることを毎日祈っているのです。苦しんでいる姿はもう、見たくありませんから。
11月には、また主人の三重大病院行きの日がやってきます。
11月2日
今日の朝の冷え込みは12月を思わせるものでした。昼散歩をしていると、月ヶ瀬時代の生徒が、“こんにちは、お変わりありませんか”と明るく挨拶してくれました。電気料金の検針にまわっているとのこと。女の子ですのに、バイクに乗って村中を回っているというのです。担任をしたこともないのに、覚えてくれて挨拶を交わすことができて、何だか、とてもうれしい一日でした。
明日は、また山添村全村の文化祭と、食べ物店が催されます。小さな村ですが、みんなで力を合わせる団結力はすごいものがあります。
名古屋ではそのような催しはもうなくなっているのでしょうね。小さな村の小さな秋祭りに村の人たちは心躍らせているようです。私たちは、家で静かに過ごします。11月に入ると、急に夕暮れが早くなってきます。とても寂しい月ですね。私が生まれたのがこのようなさびしい月だったのかとしみじみと思いを巡らせています。いつも私の誕生日には父と母からのどちらかから、本を贈ってもらいました。一番最後に母からプレゼントされた本は水野源三さんの詩集でした。同じ信州の生まれの源三さんのことを母はとても共感を覚えたのでしょう。その詩集をまた今年も取り出して、源三さんの素晴らしい詩集に心洗われるのです。
11月4日
今日、綾ちゃんと一時間ほど、英語の勉強をしている間に金城の同級生から留守電が入っていました。さっそく、折り返し電話をいたしました。同窓生の近況を知らせてくれました。元気だった友が腎臓から肺へ転移し、今は脊髄までに広がって手術ができる状態ではないことを教えてくれました。病に侵されている友は、上野緑ヶ丘教会まで高校時代にクリスマス礼拝に来てくれたのです。その後、受洗に至ったと聞いています。関西に転勤になられ、奈良で会おうということになって高校を出てから25年振りに近鉄奈良駅で出会い、しばらく、お昼ご飯を共にしてお互いにまた元気で再開できる日を約束いたしました。
それ以来、ぷつんと途絶えたお交わり。忙しいのだろうと、思い込んでいましたら、いま杖を持たずには歩行ができないというのです。もう、そのような友が増え始めています。私も、目が悪くなっていると伝えたら、早く検査を受けるようにと厳しく言われました。お互いにとても心細い毎日を送っているのがよくわかりました。秋の夕暮今日は一層寂しさが増しています。友が癒されることを信じて祈っています。
11月10日
今朝も0度という寒さでした。でも午後からは気持ちよく晴れて、秋らしい一日となりました。「美しい朝に」さんの折り紙、お忙しい中とても繊細に作られてある素敵な折り紙をお送りいただいて心から感謝いたします。さっそく、部屋の壁に飾ろうと考えています。あまりの美しい作品の出来栄えに感動しております。「美しい朝に」さんはとても器用でいらっしゃるのですね。感激しています。創意工夫されてこのような見事な作品が仕上がるなんて。有難うございました。
いつものように八朔が黄緑色になってきました。しかも今年はとても大きく立派なのです。八朔の木を眺めているだけで、楽しくなってきます。またあの酸っぱい八朔を口にすることができるのでしょうか。そちらにばかり目をやっていると、ふと目の前の椿の花が大きな蕾を付けているのに気が付かなくて、あれ、今年は早く蕾が大きくなっているように思われて仕方ありません。椿は、梅が咲き終わったころに咲き始めるのですから。何だか、季節が異常なのかもしれませんが、庭の木がどんどん先取りしているのです。それを見ているとこちらまで面喰ってしまいます。
馬場暁美
「上野緑ヶ丘教会会員」
その愛のゆえに
=時々の記=
(139)
9月16日
台風の影響を受けて朝から冷たい雨が降りしきっています。しかも気温が低く最高気温が19度です。一気に10月の気候になり、あわてています。暖かいストーブが欲しいようなそんな寒さです。
わたしとの勉強を始めて以来、一度も休むことなく頑張って来てくれています。時には勉強のこと以外の話に盛り上がってしまうことがあります。それでも続けて学ぶ姿勢があればゆっくりでも少しずつ前へ進みます。今はもう、ワードのつづりを書く練習に入っています。英語が楽しい、といってくれるととてもうれしくなります。なんでも、まず最初は好きになることが大切ですから。
駆け足で秋がやってくるとは思いもしませんでした。秋の果物がお店で並ぶようになりました。食事の準備でガス台の前に立つのが少しは楽になりました。久しぶりに圧力鍋を使って温かい夕食の準備をいたしました。
9月21日
暑くなりましたがやはり吹く風は秋の気配を感じさせてくれます。台風の被害ではありませんが、落ち葉が庭に一面です。落ち葉掃きを手伝いましたがなかなか不慣れで、きれいに片づけられません。私はこの落ち葉があまり気にならないのですから、鈍感なのでしょうか。主人は落ち葉が気になるといっては几帳面に箒で掃きそろえています。犬たちは、秋になって少しはほっとしているようです。でも年齢が人間でいえば90歳を超えているというのですから、一日、一日、生きていてくれているのがとてもうれしく、また毎日、お別れの挨拶をして休みます。二匹のうち一匹は私の足元で毎晩寝ています。私から離れるとさびしいといって大きな声で鳴きますので皆の睡眠不足につながるといけないからです。一緒にいると、安心するのか、朝、4時までは静かにしています。この子たちとの残り少ない日々を大切にしたい今年の秋です。鹿の子供の鳴き声が裏山から疳高く聞こえてきます。
最近、Eテレで料理番組をよく見ます。マンネリ化している我が家の食事のレパートリーを少しでも変化させたく感じたからです。ただ見るだけで、台所に立つと、いつもの定番のメニューになっていますが、ちょっとしたところ、盛り付けとか、味付けに変化をもたらせるように努力しています。食事作りにかける時間がとても多くなってきています。手がのろくなっているせいでしょう。それと、できるだけ、我が家での手作りに重きを置いています。皆が喜んで食べてくれるのを楽しみにしながらで、その影響でしょうか。指がとても太くなってきました。今まで入っていた、結婚指輪が入りません。普段からあまり、そのようなものを身に着けなくなっていますので、苦にはなりません。少しでも手先を使って心のこもった食事つくりに精を出すこの頃です。我が家ではまさに“食欲の秋”です。
過疎の村キョウチクトウの艶掲ぐ。
星月夜、星の王子の物語。
あばら家に響き返りぬ、轡虫。(くつわむし)
トタン屋根、不意に響かす木の実かな。(どんぐりのこと) 馬場路哉
どんぐりがいっぱい前の道に転がっています。気を付けて歩かないと、木の実で滑ってしまいます。自然ゆたかな山添村での秋の一日です。
9月30日
朝は18度と少し、肌寒ささえ感じましたが、日中は気持ちよく晴れわたりました。久しぶりに横浜の姉と話し合いました。電話でですが・・・。今までの人生を振りかえって、神様のお守りとお導きによって生かされて来たことを感謝していました。姉は何でも一人で突き進んでいけるタイプでしたので、父も母も、ほとんど助けてくれなかったと言っておりました。それでも何とか今まで支えられてきていることに不思議な導きを感じるというのです。母から送ってもらったのは布団袋一つだけだったというのです。後はすべて自分で賄わなければならず、倹約のそのものであったけれど、感謝の人生だったといっておりました。
姉は横浜のミッションスクールで、教鞭をとりました。その時も一人で、横浜教会の方たちを頼ってお部屋を探していただき、勤め上げることができたことに心から感謝しているとのことでした。姉の連れ合いは転勤族でしたので、いつでも転勤命令が出たら引っ越しができるように準備し、最小限度の日用品で我慢していたとのことです。私は一度も姉のところへ出かけたことはありません。きっとこれからも横浜まではいけないことでしょう。でも二人で明るく天国で会えるはずだねといって電話を切りました。残り少ない人生ですが信仰を全うしたいものです。
讃美歌を歌ふ夫人や秋深む。
永遠の生命説かれぬ台風裡。
難病の肺炎と聞き身に染みる。
爽やかな目覚めを神に感謝しぬ。
薄絹に似て広ごりぬ秋の雲。 馬場路哉
10月3日
長村さんの足首の痛みが激しいようですね。お祈りしています。屋根裏に断熱材を貼っていただくことになりました。大工さんに天井の中をのぞいていただいたら、それは大変なことになっていました。スズメ蜂の大きな巣が二個もあったというのです。蜂はいなかったようでホッとしています。よく見ると、ムササビが散々暴れており、裏の杉の木の葉をいっぱい屋根裏に運び、遊んでいたようです。その上には電気の線がありますが、それをかみちぎって漏電寸前だったのです。今日は電器屋さんにも来ていただいて、屋根裏に入っていただいて、三か所も噛み切ってある電線を修理していただきました。火事になる前でよかったですね、といっていただいて、こちらも胸をなでおろしました。
みなさん、汗をたらたら流されての作業でした。屋根裏は空気の入るところがなくとても埃っぽく大変だったと申し訳なく思っています。でも早く気が付いてくださって感謝しています。古い家はやはりこうした点検が必要なのですね。私たち人間と同様、定期検診が必要なことを思い知りました。このようなことがなければ、いつまでたっても不衛生なままでしたから。
日輪と対話するかの曼珠沙華。
朝顔の種もつツルのすがたかな。
杖を手に恩師、集はれ暮れの秋。
菊の花熱心な声よみがえる。 馬場路哉
馬場暁美
「上野緑ヶ丘教会会員」
その愛のゆえに
=時々の記=
(138)
8月21日
来週から三週連続で、村の行事が続きます。村長選挙、村会議員選挙、クリーンキャンペーンなどで、出向かなければなりません。山添村は小さな村ですから、村会議員の選挙となると大変です。中峰山からも一人立候補します。選挙事務所が開設されて気忙しくなります。村長選は二人が出馬するとのこと。73歳の高齢者と41歳の若者との対決です。主人は今年は村の大役を任せられているので、明日から、道路の草刈り、空き缶拾い、事務所の掃除など、毎日駆り出されていきます。超高齢の村ですから、多くの者たちが職場を休んで選挙の応援です。選挙が終わるまで、ちょっぴり騒がしくなりそうです。
8月24日
この厳しい暑さで、思考力、気力ともにダウンしています。何とかかろうじて、夕食の準備を整えることができほっとしています。毎日のことですが、その同じことの繰り返し、単調な家事をこなすのにもかなり気持ちを込めないとできなくなってしまいました。蓑虫はどこかに大きな巣を作っているのでしょうか、退治しても追い付きません。次々と木の中からあらわれてきます。蓑虫に負けてしまった私です。
9月2日
最近はとても涼しく感じられます。このまま、秋になるのでしょうか?サッカーのワールドカップをかけての試合はとても感激いたしました。若い二人の選手が大活躍してくれました。息子は特に二点目を入れた選手の大ファンです。二点目のゴールが決まったときは家中が大歓声になりました。サッカーでの得点はなかなか決まりませんが、決まったときにはとても絶妙ですからハラハラドキドキの連続です。今まで一度も勝ったことのないオーストラリアに勝利してのロシア行の切符を手にして、サッカーファンを一層熱くさせてくれましたね。
9月4日
先ほどから雨です。久しぶりなので、落ち着きます。今日の夕方の散歩ではピンクのコスモスが咲き始めていました。心和ませてくれました。自然はすでに秋です。夜になると、コオロギが鳴き始め、あまり知られていませんが カマキリも懸命に負けまいと、キリキリとか、カナカナとか、スイツッチョンと合唱し始めました。
爽やかや強く説かれぬ天つ国。
十字架の高く光りて夏の果て。
イエスよりいただく聖霊爽やかに。
秋暑しみずべの風に憩ひける。
灯火親しチボー家の火と五巻目に。 馬場路哉
やんちゃでしたがな可愛いクロが今朝、散歩から帰ってきて、庭で倒れてしまいました。脳梗塞の様でした。いくら自力でf踏ん張ろうとしてもすぐにバタンと倒れてしまいます。このようなことは覚悟はしていましたが、突然の出来事で、うろたえてしまいました。食事ものどに通らずに一日過ごしました。すると夕方、クロが庭でよろよろと動いているのです。目を疑いましたが確かに動いています。
しばらくの間でしょうが、突然今日、天国へ行かなくてとてもほっとしています。
神様にクロが安らかに天国へ行くことができますようにと祈っています。
天上の幸願ふなり天の川。
しもつけの咲く寺跡の礎石の辺。
井戸替えや老杉半ば朽ちにける。
楢枯れの嘆きのありて秋の山。 馬場路哉
9月12日
私はいつもこの年老いた犬がそばにいてくれなくなったらどうしよう、と最近そんなことばかり考えてしまいます。でも飼い主にとても、かわいがられたネコちゃんは幸せだったと思います。きっと喜んで旅だったことでしょう。生き物との共存で教えられることが多くあります。飼い主には絶対服従します。そして何もしゃべらないのですが、“お帰り”とか、“そんなに怒らないで”とかを体全体で表します。人間と違って飼い主やその家族を怒らせるような態度は決してとらないのです。だからとても愛くるしいと思うのです。毎朝、犬たちが生きているかなと持って起きるこの頃です。よろよろ、今にも転びそうな足取りですがしっぽを振って散歩に出かけます。さすがに今朝の大雨には、怖がって一歩も外に出ようとしませんでした。その代わりに昼の散歩をしました。朝の大雨はあっという間に我が家の庭を溢れさせました。どこを歩いたらよいかわからなくなるほどに大雨になりました。近くに川はありませんが、土砂崩れが心配されるほど、防災放送が村内一斉に入りました。“気を付けて待機してください”とのこと。それでも仕事のある人は出かけなければならず、主人は村の代表で、バスで出かけなければならず、この雨の中家にいるのは犬たちと私だけです。
初秋や十字架仰ぎ教会へ。
声揃へ歌ふ讃美歌秋初め。
三日月に寄り添ふ星の光り初む。
祖父の死やツユクサの濃く目に染みる。
良き色を路上に散らす葛の花。 馬場路哉
馬場暁美
「上野緑ヶ丘教会会員」
その愛のゆえに
=時々の記=
(137)
7月14日
今度は東海地方を大雨が襲ってきました。道路が冠水し、橋が今にも流されそうなほどに水かさが増えています。名東区は大丈夫でしょうか?大きな黒い雲がこちら近畿地方にも出てきています。今にも大雨が降り出しそうな大きな雲です。この蒸し暑さが体調を、崩させます。“助けてください”と勝手なお祈りをしています。そんな中、お隣の一人暮らしをしている方が話をしたい、というので、一時間ほど話し相手をいたしました。“独りで暮らしていると、台所に立って、何かを作ろうという意欲がわいてこない”というのです。そしてご自分の家で採れた野菜をたくさんくださいました。私はただお話を聞くだけ。“ふん、ふん”とうなずくだけ。何も励ますこともできないけれど、こうやって一人でいる時間を減らしてあげることが大事なのかなあと考えています。
清流にまたたびの白なだれける。
家康の越えし多羅尾の閑古鳥。
十薬の十字の花や地に低く。
しもつけのルビー色なる無住寺。
津軽への旅読み返す桜桃忌。 馬場路哉
主人の左足膝の痛みが少し和らいできたのか、夕散歩には杖を使いながら老犬二匹を二人で連れて行くことができるようになりました。
7月17日
「今月のことば」に励まされながら、熱い祈り人になろうと思います。明日は山添村の総合健診です。65歳以上の高齢者がほとんどなので、とても時間がかかります。半日以上は覚悟しています。主人は三重大で診てもらっているからといって行きません。
長い間使っていた固定電話が故障してしまいました。20年以上も使っていたので仕方ありません。もう機種が古すぎて修理ができないとのこと。新しい電話を31日に付けてもらうことにいたしました。私たちは携帯電話を持っていません。とても時代遅れな者達なのですが、今はこれといった仕事を持っていませんから、これも不便に感じません。山間僻地なので、車だけは維持していかなければなりませんから、ほかのことにはできるだけ倹約しています。
葛城の左右連なる青嶺かな。
曲線を自由に描きツバメの子。
山峡や梅雨晴れ行くと鳶の笛。
買ひ求む伊賀の大玉トマトかな。
紫陽花に雲間の朝日覗きけり。 馬場路哉
8月1日
8月がスタートいたしました。暑い、暑いと言いながら毎日が過ぎて行きます。
「ジャーナル」のおかげで、一日のけじめがつき、心から感謝するものです。
遠くに離れているのに、いつも祈ってくださっている方がおられると思うと、強められます。「ほっとひととき」の方たちもきっと、メールを送ってもし、そのままで終わっているのでしたら、だれもこのように多くの方が愛読されないことでしょう。でも、どのような小さなことにも誠意を尽くされてレスポンスしてもらえる。なんと嬉しいことでしょう。
昨日、息子が帰ってきて、シャツを見ると、白い粉のようなものが楕円状に噴き出ているのです。何なんだろうと思ってよく見ると、汗が乾いて塩が噴き出た後となって残っていたのです。高校時代にサッカーを真夏にしていたころはきっともっと汗が出ていたんだろうと思います。その頃は若さでやりぬいていたんだなと十数年前のことが重なって思い出されました。
8月6日
こちらは朝からぐんぐん気温があがり37度となりました。台風の影響と考えられます。蒸し風呂以上の暑さです。
葛城の左右連なる青嶺かな。
曲線を自由に描きツバメの子
山峡や梅雨晴れ行くと鳶の笛。
買ひ求む伊賀の大玉トマトかな。
紫陽花に雲間の朝日覗きけり。 馬場路哉
8月9日
台風は近畿地方を直撃して過ぎ去りましたが、我が家の竹が道をふさいでいるのです。新聞配りの方が朝一番に通りますので、あわてて、主人と二人で竹を切って山へ放り込む作業を終えました。その直後、新聞屋さん、また出勤で出かける方の車が行き来し、ほっとしました。我が家の被害は古くなったビニルの洗濯物干し専用の屋根です。強い風で何枚か吹き飛んでしまいました。
業者さんに見てもらうと、全部やり直さなければならない状態だというのです。
仕方ありませんから、のしていただくように頼みました。ちょっとした台風でも古い家は被害が出ます。これも仕方がないことだと考えています。
暦の上では立秋です。庭にはツバメに代わって赤とんぼ、オニヤンマなど私の知らないトンボが幾匹も飛び交っているのです。まだまだ気温は高く蒸し暑いのですが、そんなトンボたちに出会って秋の気配を感じ取った一日でした。もうすぐコスモスが咲き始めるのでしょう。コスモス畑に目をやると、つぼみをいっぱいつけていました。
津軽への旅は寒しと桜桃忌。
噴水を起点リハビリウォークす。
プラタナス丘に吹かれて緑濃し。
神の愛こそ渇くなき泉とも。 馬場路哉
8月15日
NHKのニュース7で飛行機の墜落事故を見ると、なんと山添村の出来事がトップニュースで伝えられていました。ちょうど、我が家からは5キロほど離れている、標高の高い山の近くの出来事でした。主人の弟たちはさすがに驚いたのでしょう。お見舞いの電話が鳴り続きました。いったいどこで起きたのか地名を発表しなかったので、我が家の近くだったらどうなっているのだろうと案じてくれたのでしょう。弟たちの声を電話越しに聞きましたが、元気そうで感謝いたしました。主人の弟たちは二人ともすでに定年を迎えていますが、二人とも現役で頑張っています。きっと故郷へ帰りたい気持ちがあるのでしょうが、私に迷惑をかけると思ってか、遠慮してくれています。そのような心使いがとてもうれしいのです。
馬場暁美
「上野緑ヶ丘教会会員」
その愛のゆえに
=時々の記=
(136)
6月14日
今週からはメモ帳を片手にEテレで学んだことを書き留めています。今までとは真剣さが違います。私も一からのスタートです。生かされている間、持てるものを精一杯出せたらと祈っています。でもあまり気負いすぎると長続きしませんから、そこのところを十分に配慮しながら進めていくつもりです。昨日、月ヶ瀬小学校で苦楽を共にした者たちが集って、昔話に花を咲かせると同時に、今まどのようなことに取り組んでいるかを語り合いました。特に気の合う仲間4人ですから、皆、今の自分を率直に語ってくれました。最年長は今年90歳になられた方です。現職のころは子供たちにも同僚にもご自分にも、とても厳しいところがおありでしたが、教育に関してはやはり人一倍の情熱を持っておられました。その方に、“この頃よく頑張っているね”と言われて、とても励みになったことを覚えています。私は「ジャーナル」のことをお話したのですが、今朝そのうちの一人から電話が入り、私の生活ぶりがとても刺激になったとお礼の電話が入りました。何だかほのぼのとした一日となりました。
6月17日
道端のアジサイ、お隣のお家のアジサイが濃い紫色に変わってきていますが、“雨が欲しいよ”とでもいうようにしんなりしています。家のアジサイにはたっぷりお水を与えています。嬉しそうに元気よく花を咲かせてくれています。小学三年生の女の子との初めての勉強が始まりました。お互いに緊張しての30分でした。英語のテキストに今はCDがついていて、とても便利になっています。直ぐ同じように発音できるのは素直な心があるからでしょうか。今は、ALTの先生がアメリカから来てくれて、月に一度は本物の英語を聞くことができるというのです。一気に何もかもは無理なので、まずは聞くことに慣れるようにと考えています。
6月26日
30度を超す暑さです。また、来週からは雨が続くという予報ですが、今年の梅雨はとても激しいですね。一日でひと月分の雨というのですから熱帯地方のようになってきているようですね。
主人のこと、ご心配をおかけしていますが、リハビリには今日も出かけて行きました。加齢によるものと、使いすぎが重なってのことだと思われます。杖の力を借りて、歩くことができていますから感謝です。診療所できつめの痛み止めの薬を頂いてきました。それを服用しながら、ゆっくりゆっくり杖を使いながら歩いています。
渇かざる命の泉湧きにけり。
揃ひたる淡竹タケノコ送りけり。
止まるのはわづかの間なり山の蟻。
一筋に向かひて来る蛍かな。
玄関の敷石洗ひ夕立す。 馬場路哉
まだ山添村では蛍を見ることができます。田んぼの近くや、井戸水が湧き出るところにほのかな明かりをともしてくれています。静寂なひとときです。
7月5日
こちらは久しぶりに傘を持たずに夕の散歩を終えることができました。ほっとしています。その夕の散歩の折、ねじ花(もじずりそう)が一本ピンクの花を咲かせていました。主人に言わせると夏本番に咲く花だそうです。どんよりした空のもととても愛らしく、小さな花をいっぱい咲かせて元気をもらいました。
主人の足はきつい痛みどめのおかげで少し、和らいできているといっています。でもまだまだ無理はできないのでしばらくは私一人で犬たちとの散歩が続きそうです。
7月12日
朝からの蒸し暑さで汗が噴き出てきます。高温多湿、まさに熱帯地方に暮らしているようなこの頃です。クーラーを掛けようかと迷いましたが朝からはもったいない気がして、窓という窓を開け放して何とかしのぎました。庭の朝顔がいつもならもう蕾を付けるころなのに葉っぱだけが大きくなって一つの蕾も見当たりません。これも異常気象の影響でしょうか。
午後から激しい雨という予報でしたので、洗濯物を午前中に仕舞い込みました。今のところあまり雨は降らずに蒸し暑さだけが残っています。
馬場暁美
「上野緑ヶ丘教会会員」
その愛のゆえに
=時々の記=
(135)
5月20日
お昼前、少し低いところに作られてあるツバメの巣に目をやると、なんと大きな蛇がその巣に向かっているではありませんか。親ツバメが“助けて助けて。”と大きな声で叫んでいるのです。
私は怖かったのですが、蛇を許せなくて、長い竹の箒で蛇をたたこうとしましたが蛇は屈せずにじっと卵を食べている様子です。なんとひどい蛇。犬たちが弱っているのを知って今までに見たことがない蛇の姿でした。ショッキングな出来事でしたが、仕方ありません。燕はあきらめてまた空へ向かって飛び立っていきました。
夕の散歩ではホトトギスがとても美しく甲高い声で鳴き始めたのに気が付きました。“卯の花の匂う垣根にホトトギスはやも来鳴きて、忍び音漏らす、夏は来ぬ”の歌がぴったりの山郷になってきました。
5月27日
明日は三週間ぶりに礼拝に行きます。村の行事が目白押しで、忙しく、特に主人はこれから一年間ですが、村の様々な行事の計画実行を任されてこなしていかなければなりません。29日はその最終の引き継ぎの日です。とにかく健康が支えられなければできませんから、それのみを、祈るばかりです。6月の花アジサイがもう、たくさん白い花をつけてこれから紫、青、ピンクへと移り変わって雨の多い6月を楽しませてくれそうです。
車いす窓辺に寄りぬ花の雨。
花に風枝しなやかに打ち返す。
湖を巡る水楢(みずなら)芽吹きけり。
ゆっくりと翁の車花吹雪。
弁当を花の下にて食べにけり。 馬場路哉
6月3日
一日、朝から肌寒さを感じました。梅雨入りをまじかにして、このように晴れた日を大切にしていかねばと考えています。お隣の庭先には大物の洗濯物がどっさり干してありました。私も見習わなければと思いましたが、疲れると明日の礼拝に行けなくなると困るので普段通りの洗濯ものだけにしておきました。夕の散歩ではスイカズラの花を見つけました。とても小さな白い花をつけて、崖から下へとしだれ桜の様にさらさらと咲いているのです。なかなか、気が付かなかったのですが、主人にその花の名前を教えてもらってからは愛くるしくて可愛い花に魅せられている私です。これからの散歩は傘なしで行ける日が少なくなってくることでしょう。
この渓に生まるる気品シャガの花。
囀りも飛び交ふことも激しかり。
新緑や安息日の良く晴れぬ。
花水木吹くや新たな風吹きぬ。
花ずおう葉も揃ひけり庭の雨。 馬場路哉
先日ラジオから流れるアナウンスを聞いていると、最近はカタツムリが見られなくなりました、と。そういえば、カタツムリが見られなくなったなと気が付きました。気候の影響でしょうか。代わりにというか、蜂と出くわすことが多くなり怖くて仕方ありません。
6月10日
今朝、とても不思議なことがありました。私の古いオルガンで、讃美歌を弾いていたのです。すると、外のドアをトントンとたたく音がいたします。何者だろうと、覚悟して、ドアを開けてみたら、同じ中峰山に住んでいる小学生の女の子がお母さんと立っているのです。何かの用事があるように感じましたので、尋ねてみると、“英語を勉強したい”というのです。わたしに?英語?このような年を取ったおばあさんでも何かの役に立てるのだろうかと不安に思いながら、部屋の中に入っていただいて話を聞きました。上野まで連れて行くには仕事を持っているので時間的に無理だというのです。英語からはずいぶん離れているし、何より体力が保てるか不安ですが、熱心な要求にことわることができず、来週から30分間だけ、テキストを準備してそれにしたがってやっていくことで承諾いたしました。しばらくの間、学校のお話をしてもらったり、好きな科目は何かを尋ねてみたりしていました。すると、さっき、弾いていたオルガンを眺めて、もう一度聞かせてほしいというのです。讃美歌495番です。すこしドキドキしながら、讃美歌をうたいながら一番だけ聞かせてあげますと、その子はとても喜んで、“きれいな音”“どうやったら音が出てくるの”とたずねてくれたのです。“これは、足を踏むことによって風を送りその風の力でよい音を奏でるのだよ”というと、とても不思議そうにしていましたが、満足したようでした。このように小さな子なのになんと感性が研ぎ澄まされた子なんだろうと、こちらの方がまたとてもうれしくなりました。来週から英語の勉強をこちらもシッカリ頑張って少しでもお役にたてたらなと考えています。健康が保たれることを祈りつつ、来週から一緒に勉強することを約束いたしました。少し不安を抱いている私ですが、神様に祈りつつ、できるところまでやってみようと考えています。E テレで心を入れなおして勉強を始めます。
馬場暁美
「上野緑ヶ丘教会会員」
東京大学大学院人文社会系研究科博士課程
いのちのことば社
スーザン・ハント
「緑のまきば」
「聖霊とその働き」