忍者ブログ
2023年7月号  №193 号 通巻877号
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 

 バラ・マカルピン 日本伝道百年史・・6   

     水垣 清著

 (元中津川教会牧師・元「キリストへの時間」ラジオ説教者)

6 横浜公会の創立・・・1・・・

「公会名簿」によると、洗礼者9名とは左の者であった。

1 竹尾 緑郎 (静岡の人)   海岸教会初代執事

2 篠崎桂之助 (静岡の人)   幕臣の子

3 安藤劉太郎 (三河の人)   僧侶・諜者

4 進村  漸 (伊予松山の人) 藩医の息子

5 押川 方義 (伊予大洲の人) 藩士

6 吉田 信好 (伊予松山の人) 藩士

7 佐藤 一雄 (東京)     士族

8 戸波 捨郎 (横浜) 

9 大坪正之助 (横浜)     小川義綏(よしやす)夫人の弟

 その結果、1869年(明治2)タムソン宣教師より受洗した小川廉之助(義綏)を長老に選び、翌年(明治3)長崎でウムソン宣教師から仁村守三を執事に選びバラ先生を牧師代理として、ここに日本最初のプロテスタント教会である横浜公会は、11名の会員をもって創立したのである。さらに1872年(明治5)3月21日(陽暦4月28日)、バラ先生による第2回の洗礼者があった。

公会日誌によると

「二一日、即チ安息日受洗六人アリ、執事ノ選アリ、竹尾コレニ当リ、即チ、プラオン、バラン師手ヲ按テ授ク、其他前安息日ノゴトシ」とあり、受洗者は左の者であった。

1 杉山 孫六 (静岡)    旧幕臣土屋孫六の兄

2 熊野 雄七 (大村)    士族

3 桃江 正吉         僧侶、諜者 正木 護

4 朽木  鑑 (福知山)   福知山藩士の弟

5 伊藤 友賢 (仙台)    医師

6 湯浅久兵衛 (仙台)    商人

日本基督公会の初期の受洗者の中には、キリスト教排撃のため、スパイが潜入していた。

1 仁村守三は本名を香川実玄といひ、広島の真宗の住職をして居り、長崎でエンソ―宣教師に取り入ってクリスチャンを装い、横浜公会で最初の執事に選ばれたが、仏教側からの密偵であることが判明した。

2 安藤劉太郎は明治政府から、上等諜者として、月二十両の手当を受けて内命をうけてキリスト教探索に従事いていた東本願寺派の僧で、猶竜(ゆうりゆう)と言い、横浜地方「異宗探索」を担当していた。

3 桃江正吉こと諜者正木 護も破邪護法の僧侶で光永寺隆瑞の偽名であった。月十両の下等諜者として活動した。

正木が長崎から東京に出て諜者となったのは、明治4年の冬で、政府から内命を受けて、諜者として活動した。その活動記録によると、

「然ルニ昨冬出京ノ内命ヲ蒙リ即当港ニ在留シ、バラ、ブローン、フロエン、女ビヤルソン、女ルーム、女キダ等ノ耶蘇教師ニ立入、旦暮馴近シ、真ニ彼等ガ宗徒ト偽リ、宗則ヲ護リ祈祷ヲ唱ヘ、住々死地ニ入テ之ヲ捜索ス」と、その実態を報告している。

彼は、ミス・ピアソン宣教師の弟子となって、1873年(明治6)春から東京築地カロゾルス宣教師の鉄砲洲六番書庫の店員となりすまして、出入りする者を日誌に筆記して上司に密報していた。今日、彼の諜報記録は微に入り細に亘って、当時のバラ先生や他の宣教師たちの伝道活動を知りうる貴重な文献となったが、当時、こうしたスパイたちの中にあって、真剣に福音を日本人に提供するために戦ったバラ先生たちの苦心を、今にして思うのである。

さらに、この正木の諜者報告書中、バラ先生の状況を記したその個所を借記すると、

「三月七日安息日、バラノ教会追々人数増シ、学校ニテハ狭キニ付海岸三九番 元ト ヘボン療治所ヲ借リ、耶蘇の晩餐ヲ行フ、此会中ニ米国耶蘇教師、凡ソ年令六十余斗ノ者来リバラニ通弁ヲ頼ミ 公会ノ長老小川廉之助ニ語テ云、 我支那ニ入テ教ヲ弘ムルコト二四年ノ久シキニ及ブ、故ヘアリテ昨今此地ニ来ル、遠カラズ復 支那ニ往クナリ 借テ爾等此教ヲ信ズルコト厚クシテ 此国ニ盛ンニ弘メントスル由、大慶ノ至リ、大ニ真神ノ意ニ契フヘシ 益信心ヲ堅固ニシテ 弘教ニ尽力スベシ、然ルニ 我 二十四年前 支那 フチヤウ ト云処ニ行ク 此処天津ノ近クニシテ 凡人員五十万斗ノ土地ナリ、初テ礼拝堂ヲ建ルニハ 日本ノ先生ヲ頼ミ外国ノ金ニテ立ルナリ、凡ソ九年間教ヲ布フクト雖モ更ニ一人モ聞モノナキ耳ナラス 家サヘ借サヌ程ノコトナリ、其中チ追々ニ開ケ、一年ニ一、二人ツツ道ニ入ルモノアリ、

初ノ公会ハワズカニ、三、四人ナリ、然ルニ近方ノ田舎ニ 千五百口斗ノ邑アリ 此処ヲ勧ルニ凡ソ公会ニ入ルモノ 三百五十人余出来タリ 夫ヨリ漸々ニ弘マリ 今日ニテハ洗礼ヲ受シモノ七千人ニ余ル 是ハ支那フチウ ノ話ナリ今 爾等ニ天下ト耶蘇ノ名ニヨリテ命シ度事アリ 此 教ヲ盛大ニ弘メント思ハバ、此横浜ノミニテ勧ルヨリ早ク 方々ニ出、田舎間ヨリ重ニ開クベシ云々 此話ヲ聞キバラ 長老諸弟子等大ニ喜ベリ、

バラ学校ノ公会日々盛ナリ ビヤルソン学校バイブル生盛ナリ ビヤルソンしゅ学校ノ夜会、日曜日 水曜日一周ニ二夜ズツナリ 邑ニ 二月三十日ノ夜会?アマリノ群集ニテ書生ノ帽子、洋傘等種々品物紛失スルホドノ繁盛ナリ。

来ル二十一日安息日ニハ ビヤルソン書生ニテハ、静岡県下杉山孫六、大村熊野安次郎ノ両人バラ書生中ニ、三、四人、小川廉之助妻 大坪正之助妻 当地大村 徳嶋屋久兵衛 奥州伊東某等授洗ノ義ソ相決候 尚巨細捜索ノ上追々可申上候 三月  正木 護」

(幕末明治耶蘇史研究 小沢三郎著288頁)

月刊「つのぶえ」からの転載で、つのぶえ社から許可を得ています。

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
ブログ内検索
カウンター
★ごあんない★
毎月第一日更新
お便り・ご感想はこちらへ
お便り・ご感想くださる方は下記のメールフォームか住所へお願いいたします。お便りは「つのぶえジャーナル」の管理人のみ閲覧になっています。*印は必須です。入力ください。
〒465-0065 名古屋市名東区梅森坂4-101-22-207
緑を大切に!
お気持ち一つで!
守ろう自然、育てよう支援の輪を!
書籍紹介
    8858e3b6.jpg
エネルギー技術の
 社会意思決定

日本評論社
ISBN978-4-535-55538-9
 定価(本体5200+税)
=推薦の言葉=
森田 朗
東京大学公共政策大学院長、法学政治学研究科・法学部教授

本書は、科学技術と公共政策という新しい研究分野を目指す人たちにまずお薦めしたい。豊富な事例研究は大変読み応えがあり、またそれぞれの事例が個性豊かに分析されている点も興味深い。一方で、学術的な分析枠組みもしっかりしており、著者たちの熱意がよみとれる。エネルギー技術という公共性の高い技術をめぐる社会意思決定は、本書の言うように、公共政策にとっても大きなチャレンジである。現実に、公共政策の意思決定に携わる政府や地方自治体のかたがたにも是非一読をお薦めしたい。」
 共著者・編者
鈴木達治郎
電力中央研究所社会経済研究所研究参事。東京大学公共政策大学院客員教授
城山英明
東京大学大学院法学政治学研究科教授
松本三和夫
東京大学大学院人文社会系研究科教授
青木一益
富山大学経済学部経営法学科准教授
上野貴弘
電力中央研究所社会経済研究所研究員
木村 宰
電力中央研究所社会経済研究所主任研究員
寿楽浩太
東京大学大学院学際情報学府博士課程
白取耕一郎
東京大学大学院法学政治学研究科博士課程
西出拓生
東京大学大学院人文社会系研究科博士課程
馬場健司
電力中央研究所社会経済研究所主任研究員
本藤祐樹
横浜国立大学大学院環境情報研究院准教授
おすすめ本

      d6b7b262.jpg
教会における女性のリーダーシップ
スーザン・ハント
ペギー・ハチソン 共著
発行所 つのぶえ社
発 売 つのぶえ社
いのちのことば社
SBN4-264-01910-9 COO16
定価(本体1300円+税)
本書は、クリスチャンの女性が、教会において担うべき任務のために、自分たちの能力をどう自己理解し、焦点を合わせるべきかということについて記したものです。また、本書は、男性の指導的地位を正当化することや教会内の権威に関係する職務に女性を任職する問題について述べたものではありません。むしろわたしたちは、男性の指導的地位が受け入れられている教会のなかで、女性はどのような機能を果たすかという問題を創造的に検討したいと願っています。また、リーダーは後継者―つまりグループのゴールを分かち合える人々―を生み出すことが出来るかどうかによって、その成否が決まります。そういう意味で、リーダーとは助け手です。
スーザン・ハント 
おすすめ本
「つのぶえ社出版の本の紹介」
217ff6fb.jpg 








「緑のまきば」
吉岡 繁著
(元神戸改革派神学校校長)
「あとがき」より
…。学徒出陣、友人の死、…。それが私のその後の人生の出発点であり、常に立ち帰るべき原点ということでしょう。…。生涯求道者と自称しています。ここで取り上げた問題の多くは、家での対話から生まれたものです。家では勿論日常茶飯事からいろいろのレベルの会話がありますが夫婦が最も熱くなって論じ合う会話の一端がここに反映されています。
定価 2000円 

b997b4d0.jpg
 









「聖霊とその働き」
エドウイン・H・パーマー著
鈴木英昭訳
「著者のことば」より
…。近年になって、御霊の働きについて短時間で学ぶ傾向が一層強まっている。しかしその学びもおもに、クリスチャン生活における御霊の働きを分析するということに向けられている。つまり、再生と聖化に向けられていて、他の面における御霊の広範囲な働きが無視されている。本書はクリスチャン生活以外の面の聖霊について新しい聖書研究が必要なこと、こうした理由から書かれている。
定価 1500円
 a0528a6b.jpg









「十戒と主の祈り」
鈴木英昭著
 「著者のことば」
…。神の言葉としての聖書の真理は、永遠に変わりませんが、変わり続ける複雑な時代の問題に対して聖書を適用するためには、聖書そのものの理解とともに、生活にかかわる問題として捉えてはじめて、それが可能になります。それを一冊にまとめてみました。
定価 1800円
おすすめ本
4008bd9e.jpg
われらの教会と伝道
C.ジョン・ミラー著
鈴木英昭訳
キリスト者なら、誰もが伝道の大切さを知っている。しかし、実際は、その困難さに打ち負かされてしまっている。著者は改めて伝道の喜びを取り戻すために、私たちの内的欠陥を取り除き、具体的な対応策を信仰の成長と共に考えさせてくれます。個人で、グループのテキストにしてみませんか。
定価 1000円
おすすめ本

0eb70a0b.jpg








さんびか物語
ポーリン・マカルピン著
著者の言葉
讃美歌はクリスチャンにとって、1つの大きな宝物といえます。教会で神様を礼拝する時にも、家庭礼拝の時にも、友との親しい交わりの時にも、そして、悲しい時、うれしい時などに讃美歌が歌える特権は、本当に素晴しいことでございます。しかし、讃美歌の本当のメッセージを知るためには、主イエス・キリストと父なる神様への信仰、み霊なる神様への信頼が必要であります。また、作曲者の願い、讃美歌の歌詞の背景にあるもの、その土台である神様のみ言葉の聖書に触れ、教えられることも大切であります。ここには皆様が広く愛唱されている50曲を選びました。
定価 3000円

Copyright © [   つのぶえジャーナル ] All rights reserved.
Special Template : シンプルなブログテンプレートなら - Design up blog
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]