[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ほっとひととき『みんなのコーナー』
☆ 急に暑くなりましたね。体力のない高齢者にはつらい急激な高温・・・。避難所におられるご高齢の方が心配です。私たちも高齢者ですが、主人と手の付けようもない部屋の中を何とか、片付けようとしていますが作業はなかなか進みません。梅雨入り前には何とかしたいのですが、思うように進みません。車でファミレス行きの夕食の毎日です。ご家族づれが多いです。余震が怖いです。 熊本県 M・Yさん
☆ 最近、食欲がありません。何時も車酔いか船酔いみたいなのです。大きな地震の後、小さな余震でも過敏な体の反応で、怯えてしまい眠れないのです。これは私ばかりではありません。本当に辛いです。精神科で薬をもらっていますが、良くなりません。主人もお酒の量が多くなり心配です。毎日、何度もメールしてごめんなさい。 熊本県 M・Rさん
☆ 全壊した家から荷物を運びだすなどして1カ月があっという間に過ぎてしまいましたが、気が張っていたのでしょうか、少し落ち着くと、一日が長く感じます。そうなると体調を崩したり、他人を羨んだり、人の笑い声を責めたくなったりする人も出てくる感じがしてきます。私の周りには顔なじみの人がいるので、町民が協力して復興に取りかかることが大切と話ができます。 熊本県 A・Sさん
☆ 介護の仕事をして13年目になりました。多くの方をお送りしましたが、何年目だったでしょうか、疲れて椅子にもたれていた時です。Aさん、何時もありがとう・・・・。迷惑ばかりかけているよね。大きな声を出しても、優しく、どうしたのと声をかけてくれたでしょう。うれしかったよ・・・と手を握ってくれました。そのおばあちゃんの一言が、今も心の支えになっています。仕事もきついです。給与も低いです。でも、あのおばあちゃんの言葉は、私のすべてを吹き払ってくれました。若い職員さんに比べのろまになりましたが、これはお年寄りペース・・・だよう~と過ごしています。きっと同じ仕事の人や、ご家族を介助されている方も『何時もありがとう』で、笑顔になれてると思います。 香川県 A・Uさん
☆ 緑濃い山郷です。田植えも終わり一番きれいな時です。待ちに待っていたホトトギスが澄んだきれいな声を響かせているのが聞こえました。主人とお茶を飲みながら穏やかな時がとてもうれしい瞬間です。 和歌山県 T・Sさん
☆ 高校受験を控えた息子が中学の授業では理解しづらく塾に通いたいと言うので希望を聞いていますが、周りのお母さん達と同じく、学費の高さに目が回ります。中学の真横には図書館があり通える時は週一回でも充実した施設で利用するのですが、子ども達はそういう場で自習出来ないのかと 大変残念でなりません。私もそれほど難解な書物を読み解く事は出来ませんが、努力と熱意と疑問を持ち続ける事で何とか学習意欲を保ち続けていました。たとえ勉強に真面目に取り組んでいても、携帯やお小遣いが無いと困る最近の若者の感覚は 便利な毎日に適応する為なのでしょうけれど勉強はすべき事であり、ご褒美を貰う為の行為では無い事を理解して欲しいです。 私は昭和の頑固なお母さん像を貫いています。 奈良県 N・Rさん
☆ 梅雨入りになりました。お祈り感謝いたします。ちょうど体調を崩しており熱と酷い咳をしている時期でお礼の返事をするのが遅くなって本当にごめんなさい!!長村さんは相変わらず痛みを我慢しながら頑張っていらっしゃる様子。少しでも楽になって欲しいのにと歯痒い思いになります。私も4月は本当に痛みが酷くて、苦しくて毎年の事とはいえ少し気持ちが落ち込む事もありました。5月に入りやっと軽くなってきているので、それだけでも有難い気持ちで幸せです。新学期になり、新しい学生達となんとか楽しくやっています。必要とされている事が痛みがあっても仕事に行けるパワーなのかもしれません。・・・。 長崎県 M・Fさん
☆ 壊れた屋根瓦の隙間から庭のアジサイが花を咲かせてくれました。梅雨入りで、片付けが遅れると暗い気持ちになっていた私を励ましてくれたアジサイに、あたたかい気持ちをもらいました。雨もまた恵み・・・なんて言えませんが、うれしくなり、メールしました。 熊本県 K・Oさん
☆ おはよーございます。今日は曇りで、雨が降るかもしれません。 気温もやや低め 田んぼは田植えが終わり 雨もお日様も欲しいと言うのがお百姓さんの望みでしょう。私のところも終わりました。地割れで何もできないところもありますが、この地域はそれがありませんので、一安心です。 大分県 Y・Oさん
ほっとひととき『みんなのコーナー』
☆ 体育館生活の友人にメールしてご家族の洗濯物をお預かりして、届けることにしているのですが、多くの方が着替えることも出来ずの生活の不便さを知り、悲しい思いになりました。本当に何もかもを失ったのだと思いました。主人とこれからも洗濯屋さんをしようと、今日も頑張っています。家のお風呂に…と言いましたら、周りの人も我慢しているからと遠慮されました。 熊本県 T・Pさん
☆ 熊本におられる多くの方々の大変さはよくわかります。体験した者のみが理解できる部分もあります。お顔の表情、控え目な言葉の一つ一つ、あの壊れた家、私たちはその家すら流されてしまった悲しみ、不便さも同じでしょう。温かいお風呂に入りたい~、着替えもしたい、・・・。何ケ月も木々の緑やお花を見ることを忘れていました。そんな生活でしたが、今は周りの皆さんと支え合って乗り越えました。希望だけは失わないでください。「ジャーナル」さんをお借りして、お伝えしたいと思いメールしました。 岩手県 A・Kさん
☆ 道路が回復したので、主人の運転で、お子さんの着替えや身の回りの必要なものを車に詰め込んで熊本の友人をお見舞いに行きました。数ケ月前にお訪ね家やお庭は無残な姿になっておりましたが、何とか雨は避けられるからと言って、余震に怯えながらでしたが過ごしていました。短い時間の間にも余震を感じました。避難所には大勢の方がおられました。落ち着いた生活とは程遠く、時間の過ぎるのは違った心の負担を生み出す感じがいたしました。入浴、着替え、トイレは食べ物とは違った欠くことのできないもので、一日も早く整えられることを願わずにおれませんでした。重い気持ちで帰宅しました。主人も言葉数が少なくなっていました。・・・。 宮崎県 T・Yさん
☆ ・・・・。ごめんなさい。このメールの時だけが素直になれます。正直、疲れました。何にもする気持ちが起きません。このまま消えてどこかに行きたい・・・・そんな気持ちに襲われます。若いから家族の支えになってあげて、と言われる毎日、もう嫌だ。これからもこんなメールを送らせてください。 熊本県 疲れたくまモン
☆ 入院していた主人が1年振りに退院したのを感謝して、私の下手な運転ですが2泊3泊の温泉に行って来ました。新緑に歓迎されたり、藤棚を見たり鯉のぼりを見たりしていました。今まで何度も見た風景でしたが、主人が食い入るように見ている横顔を見て、胸がいっぱいになりました。・・・。茨城県 O・Kさん
☆ 熊本の方々のことをテレビで見ていると、仮設の両親のことを思い出します。大勢の中で、寒い体育館におりましたが、仮設に移り一安心したとき、それまでの疲れが出て父は入院になってしまいました。古くからのお付き合いの方に支えられて、20日ほどの入院で済みましたが、父も母も心細かったといっていました。今回は、地域単位で考えられているとか。うれしい行政の配慮なのでしょう。・・・。 東京都 T・Lさん
☆ 熊本や大分の皆さんに、お元気になってほしいと思いメールしました。NHK連続テレビの「あまちゃん」で全国各地の方から激励の言葉や三陸の観光地を訪ねてくださいました。復興に向けた活動で元気づけられ、あきらめていた地域の名産も買っていただけました。当時の「あまちゃんブーム」ほどではないですが、2年半過ぎても今も私たちのところに来てくれています。今は大変でしょうが、地域が元気を失ってはだめなのですね。大丈夫です。支え合う力はすごいですよ! 岩手県 N・Rさん
☆ 今日は午後、墓前礼拝をいたしました。みかん山の中腹に墓地はあります。そこは市内の教会のお墓がいくつか建てられています。今日は、昨日までの寒さがウソのように、春の陽射しに包まれました。 ホーホケキョ ケキョ ケキョ・・・ ピーヒョロ ヒョロ ヒョロ・・・の鳥たちの高らかなさえずりの中で、私たちも讚美をささげました。帰宅しましたら、「つのぶえジャール」が届いていました。「その愛のゆえに」の文章の中に鶯のことが書かれていて、かの地では2月に もう鳴き声を聞いておられるのですね。今日の鳴き声は本当に素晴らしいものでした。(実はカエルの鳴き声も 仲間入りしていました。) 富士の麓はもう春ですが、富士山の上の方はまだまだ・・・・です。雨の度に雪がぽってり積もり、美しい眺めになります。 静岡県 H・Tさん
☆ 白いすみれが可憐です。道端に一株だけ、本当に小さな小さなすみれが咲いていたので、写メを送りますね。愛知県 O・Kさん
☆ この4月は複雑な気持ちです。孫の大学受験は失敗で浪人、孫娘の方は希望の高校合格、若者にもそれぞれの歩みがあるものですね。もう昔のことで記憶があまりありませんが、高校受験も大学受験もはらはらしたものです。今は懐かしい思い出を味わっています。・・・。 兵庫県 K・Kさん
☆ ふる里熊本城の崩壊の姿をテレビで見ていました。涙だがこんなにあるのかと思えるほど、泣けて、泣けて仕方がありません。子供たちはそばで私の様子に驚いていました。何とも言えない虚しさ、悲しさ、大きなものを失ってしまったこの気持ちは、経験した初めてわかりました。とにかく、落ち着いてほしいです。 大阪府 T・Iさん
☆ 携帯電話がこんなにも貴重で、役に立つとは思いませんでした。連絡しても通じない不安、出てよ、頼むから出てよ!!とかけ続けました。電源がなくなり、補充することが出来なかったようでした。今も、車の中での生活だそうですが、あの地震の振動と揺れと恐ろしさで、家に入れないと言っていました。水が欲しい。トイレ・・・、何とかしてほしい。食べる物は何とか我慢できても、あのトイレだけは・・・と思っているようです。悲しいです。 岡山県 O・Sさん
☆ 自分も含めてですが、生活力のなさは現代人共通ですね。薪でご飯炊けない、料理も苦手ですもん。あるもので工夫する知恵が失われているのですよね。気になることがあります。それは、被災地で、発達障がいの子どもたちはどうしているのだろうと気にかかります。見えない障がいの人など。聴覚の人もだけれど。・・・。 宮城県 L・Rさん
ほっとひととき『みんなのコーナー』
☆ 保育園の説明会に新米お母さんの緊張の顔がとても微笑ましく、思い出しました。その時の子供たちは、高校生と大学生、背丈も私を超えました。超えないのはお腹の周りと体重です。悲しい現実?・・・。主人も同じです。 岡山県 M・Gさん
☆ 元気なお年寄りは、春の農作業を始める下準備に忙しくされています。田舎暮らしにあこがれて4年目になりますが、その当時の元気はだんだんと薄れて来て、農作業は厳しい労働と土を愛する思いの強い人のすることと、反省しています。今は、地域の方々の事務のお手伝いをして過ごしています。事務の仕事で仲間に入れてもらっています。 岩手県 H・Kさん
☆ 私の楽しみは、春と秋の学生時代の友達と美術館巡りをすることで、誰とはなしに話がまとまり、お出掛けすることです。家庭の愚痴話はなしが、暗黙のルール・・・。これも、長く続いている理由の一つと思っています。いつまでも学生でいたい気分でありますようにです。共に研究室で過ごした仲間意識もありますので、話は弾みます。あんな失敗をしてしまったとか。新しいものに出会い、わくわくした感動は、不思議ですが風化しませんし、お仲間ですから美化もしません。そんな時が、私の今の楽しい時間です。 京都府 T・Kさん
☆ 昨年の今頃は、母とアパート探しをしていました。高校生の時は、自立するんだ…なんて意気込んでいましたが、結果的には、身の回りの物から、スーパーでの買い物まで母の後ろをついて回っていました。受験勉強に集中させてくれた母に感謝しています。あれから1年、私も大学生として歩んで来ましたが、今、学校近くの不動産屋さんには1年前の私と母の姿を見ている感じがしています。親の有難味を少し(本当は沢山)感じている私です。ありがとう。お母さん!! 兵庫県 M・Kさん
☆ 「ジャーナル」の皆さまは、如何お過ごしでしょうか。我が家の庭の桜、散歩路の桜の木々が花を満開に咲かせています。長野市内ではもうつくしが出てきているそうです。何だか急に春爛漫?の陽気です。やはりうれしいですね。これから長野の山は緑一色になります。 長野県 S・Eさん
☆ 春はいろいろなものを花かごに入れて届けてくれる季節です。黄色の菜の花、つくし、虫たちも・・・。お隣の垣根のすぐ傍に沈丁花が植えられています。今年はもうピンクの濃いつぼみをいっぱいに付けてよい香りを放ってくれています。沈丁花は少しきつい香りですが、私はあの香りがとても好きです。 滋賀県 K・Mさん
☆ 3・11から5年、テレビや新聞には「特集XX」の見出しで報道されています。時間とともに記憶は薄まり、消えてしまいます。何時までもそこに留まることも、消し去ることもできない現実に、きちんと、丁寧に向き合い続けたいとの思いにさせられました。 福島県 Y・Kさん
☆ 今日は歯医者に行く日・・・。歯を磨かないから虫歯になっている。でも病気だと朝目がさめてからがしんどい。健康な人に一度でもこの全身の痛み、しんどさを味じあわせてやりたいと思う。この病気が悔しい。もう20年・・・。 埼玉県 匿名さん
ほっとひととき『みんなのコーナー』
☆ 就活するならPCの知識をしっかりと身に着けておいたほうが有利よ、と先輩に言われ、近くにあるパソコン教室に行って1年になりました。本格的な就活はまだ先ですが、周りの人を見てその真剣さに、圧倒されていた日々でしたが、今は後輩に、先輩顔して言っている自分の成長・変化に笑えてきました。何でも我流ではなく、きちんと基本から身に付ける大切さを知りました。それって、当り前なんですよね。 兵庫県 T・Rさん
☆ ・・・。1月もあっと言う間に過ぎ、3月の声が聞こえてきます。道の両側には雪の壁、細い1本の車道・・・。三寒四温、寒の戻り、花冷えの言葉は春を告げてくれます。ここ新潟はまだまだ雪深く、いま少し先のことですが、軒の雫が陽射しとともに多くなってきたように思うのは、春待ち心の勘違いと反省しながら、外を眺めております。・・・。新潟県 T・Uさん
☆ お隣の梅の花に目が行きました。ちらほら白い梅の花が咲はじめました。寒い風に負けず、梅が咲き始めると春はすぐそこまで来ていると感じます。部屋の中の鉢植えは寒さ知らず。温室育ち?です。和歌山県 S・Yさん
☆ まるで絵本の様な冒頭の、昆虫のジタバタする光景を思い浮かべました。自己中心的な考えが蔓延する時、祈りを覚えたいものです。昨年頃から周りで、お年寄りだけではなく、子どもや自身がケガや病気という方とお話する事が増えました。治るだろうけれど時間がかかりそう…とか、まだ検査中だけれど不安が大きいと話されます。お年寄りとは異なるのは年齢も中年辺りで、まさか自分が…と心細く、病気への心構えが無い事です。話を聞いたり何処どこの病院は評判がいいとか、気が紛れる様に話す程度が精一杯で申し訳無く思います。
きっといろいろな思いを捉えて下さる主に祈る事でいい加減な事を話さず、相手の思いを受け止められます様にと願います。
ステンドグラスはそんな時でも希望を光りを通して降り注ぐ様な役目をしている気がします。昔 輸入玩具を扱うお店で、薄く透明の折り紙があり、トランスパレントと言って、花や星の形を折って 窓に貼った事を思い出しました。木製手作りのおもちゃには手が出ませんが 色鮮やかな絵本や折り紙はささやかな楽しみでした。 奈良県 N・Rさん
ほっとひととき『みんなのコーナー』
☆ メールありがとうございます。25日は夫婦二人で過ごしました。
教会のクワイヤーも30年前に途絶えてしまいましたので懐かしいです。宇都宮の26日の朝は寒い朝です。でも氷点下になっていませんが。小生は、今日から1/4まで休みで、病院と掃除とゆっくりと読書と出来たなら、ギターの練習をしたいと思っています。23日ウォーキングの途中でブロック塀の上にアケビがありました。ご自由にお取りくださいとありました。こうゆう光景もなくなったなあと感じています。枯れた木の中に黄色い花が咲いています。知らない植物ですが・・・。 栃木県 K・Eさん
☆ 今年を振り返ってみましたが、初孫が産まれ、腰痛も何とか悪化することなくですが、来年に持越しです。一年の計画・・・ですが、とても苦手で、何でもその時判断主義です。献立を考えてスーパーで買物も出来ないのです。それでも主人は我慢?して不平も言わず、時々、美味しいよ! と言ってくれるので、感謝しています。でも得意はお掃除です。12月に入ってから、晴れの日を見計らって家のカーテンを全部洗濯しましたよ。神様は何か一つ得意なものをくださるのですね。感謝して、新年を迎えます。 山形県 N・Uさん
☆ 明けましておめでとうございます。お友だち以外からのメールは「ジャーナル」さんが初めてです。今日は1月7日です。ありがとうございます。今年も、更新を楽しみにしております。・・・。 石川県 T・Yさん
☆ ・・・。年末に、福祉タクシーを予約して、今年も3日に主人と礼拝を守ることが出来ました。主人にとっては昨年8月以来の礼拝ですが、車椅子の上で小さい声ですが、讃美歌を歌っておりました。礼拝後は、皆様に声を掛けていただき感激、感謝でした。夕食時の会話は、盛り沢山の皆さんからのお声とお話が話題で、心が満ち足りたひと時でした。今年も私たちの健康、体力、そして信仰が守られて、夏もまた福祉タクシーを利用して主人と一緒に礼拝が守れますようにと、今から神様にお願いしております。どうぞ、お祈りで支えてください。 愛知県 I・Nさん
☆ 今、熊本にいます。母の容体が急変して、12日の日から今も母の看病をしている日々です。仕事は辞めてはまだいないのですけど・・・❗、月末には病院の方へ戻りたいとは思っていますが、分かりません。お祈りください。 愛知県 M・Nさん
『ほっとひととき『みんなのコーナー』
☆ 我が家の12月の行事は、家族の部屋にあるカレンダーの取り替えです。どういうわけか分かりませんが、娘二人はマイカレンダーを飾っていますが、毎年その好みが成長と共に変っています。姉はアイドルから来年は趣味の小物カレンダーで妹はまだアイドルです。私も昨年は外国の観光地カレンダーで旅行気分を・・・でしたが、来年は、主人好みの日本の原風景にしました。皆さんのところは如何ですか・・・。 秋田県 M・Yさん
☆ 今年は冬の訪れが遅く、秋を長く過ごせて有難く思います。忘れん坊の息子の期末テストが近づきハラハラしているところに、親戚のお付き合いの連絡が入りました。あまり重要でない事は最近はスルーしています。真正直に対応してもキリがなく家族も生活時間がバラバラなので 余程でなければ、自分達の生活を守れません。
戦争状態に入ったパリはクリスマス前というのに殺伐としています。中学では進路を考えれない生活を送る生徒達が荒れていますが、生死に関わる事がない中、教科書や勉強する場所を与えられている事に感謝出来れば少しずつ生活態度も変わるかと思います。日本は島国で不便な点が多いもののテロから逃れ易いのが利点だと思います。が、こうも 大都市でのテロが続くといろいろ心配です。年末にかけ、今迄見聞きしたことのない凄惨な事件も増えていますが何とか 元気に年始を迎えれる様、気を付けたいですね。 奈良県 N・Rさん
☆ 看護師として働いてまだ10年目ですが、病床の人や閉じ篭りの人、昼夜忙しくしている人のことを知るとき、今を感謝すると共に、日々の多忙に追われて、気持ちの上でも、祈りも貧しく小さいことに気付きます。自分の行動なんて本当に無そのものですが、祈ること、思うことも無に等しくならないようにと、主にある思いにさせてくださいと祈っています。夜勤明けは疲れます。健康であることを何時も祈っています。田舎の母には、早く結婚しなさいといわれます。その気持ち、よく分かります。田舎に帰って、地域の病院で働き、母の傍に居ることも考えていますが、兄たち夫婦に我儘を許してもらっている今ですから、頑張れます。礼拝にはなかなか行けなので、一人で祈る礼拝です。神様、お守りください。 神奈川県 D・Kさん
ほっとひととき『みんなのコーナー』
☆ 待望の孫が10/21に男の孫が生まれました。 わりと大きな赤ちゃんでした。
主のみ旨にかなった信仰を持つことが出来るようにと祈っております。先週、散歩中に自然のカモに出会いました。川の水の流れに逆らって泳いでいました。 栃木県 K・Eさん
☆ 何だか異常気象なのでしょうか。毎日が夏日です。庭の草木が水を欲しがっているのがよくわかります。朝と午後には水を補給してやらないと枯れてしまいそうです。ごめんなさいと一声かけて水やりしていますが、これもあと僅かになるのでしょう。寒い風と共に、寒がりですから・・・。心の冬籠もりはしたくありません。 和歌山県 A・Sさん
☆ 10月は暖か過ぎる程ですが、寒くなる前にとせっせと片付けに明け暮れています。まだ使えそうと残してある物のせいで新しい物を置くスペースが無いのは困るので、物持ちのいい家族を説得したりそうっと捨てたりです。アレルギーなのか私以外は耳鼻科で診て貰いました。掃除には気を配っています。喘息のお子さんをお持ちのお母さんも気付いたら、掃除機を掛け、清潔に保たれている、と話していました。
靴の修理を頼まれたのでまたスーパーへ行かないといけませんが、万歩計付きの携帯でチェックすると、日によって余り運動出来ていないこともあるので、運動がてら午後から行ってきます。時刻通りに食事を用意するのは案外、計画した主婦業をこなさないといけないのを、あまり家族は分からない様ですが、タイムスケジュールを組む方が自分は行動しやすく急なことにも対応しやすいので、毎日コツコツ生活しています。
正倉院展も始まり、観光地なのでちょっとした人間観察も面白いです。木枯らし1号も吹き、朝夕は寒くなってきましたが、皆様お身体に気をつけてお過ごし下さい。 奈良県 N・Rさん
☆ もうすっかり秋ですね。 先日、干し柿用にと渋柿を頂いたので、皮をむいて竿に吊るしました。(ほんとに渋い柿です)これが甘くなるのですから、不思議ですね。
11月号のジャーナルが届きました。ありがとうございます。 静岡県 H・Tさん
☆ 11月号を、娘から受け取りました。毎日の楽しみが一つ増えました。ありがとうございます。看護師さんとの歩行訓練の途中、近くの公園の池にヒドリガモが十数羽飛来していました。越冬のために来たのですね。長旅で疲れたでしょう。もうじき冬が来ます。退院は未定ですが、お互い体を大切にしましょう。 岐阜県 Y・Oさん
☆ 昨日お花屋さんをのぞいてみると、冬の花たちが店を陣取っていました。でも今年は、天候が安定しないために、いつもの年より美しく咲いてくれないと店長さんが嘆いておられました。このようなところにもしわ寄せがやってきているのかと、しばらくお店を一巡し、何も購入せずに帰ってきました。通りすがりのお家の軒下のプランターには春先に咲くパンジーやお正月用の葉ボタンが植えられていました。 滋賀県 T・Kさん
☆ ・・・・。母が認知症で、ああ~なって行くんだと、見ていると辛くなります・・・。。本人の意志は周りには伝わらないし、周りも何をしていのかがさっぱりわからないのも悲しい。会話が出来るって、幸せなことなんですね。・・・。 埼玉県 S・Kさん
☆ 寒くなりましたですね。庭先の木の枝先に蓑虫がおりました。11月の冷たい風に揺れていました。何だか寒がりの私みたいで、愛おしくなりました。もう直ぐ雪の便りです・・・。「ジャーナル」ご覧の皆さん、お風邪を召さないように、気をつけたください。 群馬県 Y・Kさん
ほっとひととき『みんなのコーナー』
☆ 友人から富士山にも雪ですよ・・・とメールが届きましたので、カーテンを開けて見ました。今年もそのような10月を迎えることが出来ました。健康が戻った今に感謝して過ごしております。暖かい日が続きますとその雪も上の方に僅かに残りますが、その繰り返しで冬を迎えます。刈り取られた畑、残された柿の実、そのような秋を迎えました。 山梨県 O・Hさん
☆ 主婦の私にとって、この連休は「暗黒の連休」でつまらない。毎日の掃除・洗濯、ご飯の心配をしなくてはいけない。ちぇっ。もういや! 愚痴メールになってしまいました。・・・。次は明るいメールになれるように頑張ります。 山形県 S・Dさん
☆ 秋になりますと恵那山が近くに見えるのは空気が澄んでいるからでしょうか。刈り終えた田んぼのあぜ道には真っ赤な彼岸花の絨毯が色鮮やかです。暑い夏が過ぎ足早に秋の到来です。夏の疲れを癒そうと近くにある温泉の旅行を楽しみにしています。お爺さんやお婆さんの昔話ではないですが、もう30年も続いている湯治を楽しむ季節になりました。足腰を伸ばして来る寒い冬に備えます。 岐阜県 N・Rさん
☆ 今、山の田んぼのことを仕事で担当していまして、先日、S市とS町にある棚田を見てきました。S町の棚田は、ほとんど荒れています。イノシシが住み着いているらしいところもあるようです。昨年まで田んぼを作っていた方は、イノシシに田を荒らされて、営農意欲をなくし、今年からやめたそうです。田んぼの周りの山はきれいに杉が植わっていますが、杉林はイノシシの餌がないので、イノシシは田んぼや集落に餌を探しにくるしかないようです。これは全国的なことで、植林事業の再検討と農林従事者対策は急務でして、責任を感じながら、仕事をしています。山の田んぼはみんなで協力して田んぼを5年間継続して維持するとお金がもらえる制度があります。維持するだけです。その制度について今年が切り替えの年にあたり、今年から5年間維持するという申し出があったところを一昨日とりまとめたら、昨年より愛知県で約100ha減少しました。約100haの田んぼは5年間は継続できないということです。5年の間に山の田んぼは100haなくなるかもしれない。一気に仕事のやる気を失い、しばらく職場でぼんやりしてました。これが現実です。
高齢化が一番の要因ですが、鳥獣被害も営農意欲をなくすという高齢化よりきつい要因です。やれるのにできないです。 愛知県 T・Yさん
☆ もう冬だよ!・・・。近況報告メール。・・・。今日も布団とお友達です。疲れが一気に出てきたのかなぁ。眼科に薬を取りに行く予定でしたが・・・。薬が変わったせいか、でも元気が出るような処方になっているはずなんだがなぁ。あるいは経済的不安か。生きていれば、何かあるのは当たり前ですね。 山形県 O・Kさん
☆ お元気ですか?わたしには元気が出てこない季節です。スポーツの秋だそうですが、夏のお疲れ様の時期です。そうですよね。生きている実感かもね、その証拠が、悩んだりくよくよしたり、怒ったり悲しんだり、おセンチになったり、時にはロマンチストにもなります。だから生きているって素晴らしいと思いますよね・・・。喜怒哀楽、花鳥風月、秘かに心ときめく人との出会いもまた人生・・・。そう思うことにしています。そう思うと一日に味があるではないですか。ある本には、人は恋しなくなったらお終いだそうです。そうかなあ~?そうともいえるなあ~!オシャレ、身だしなみに興味がなくなったら、お終いか・・・。渋谷にでも行って秋の洋服でも買いに出掛けてきます。まだまだ人生、現役ですから・・・。 東京都 K・Kさん
ほっとひととき『みんなのコーナー』
☆ わたしたち夫婦の日課に成っている夕方の散歩で、川沿いの道のあちこちにススキが風に吹かれているのに気が付きました。萩の花もいっぱい咲き始めました。まさに秋の始まりですね。暑い夏ともお別れです・・・。 茨城県 T・Tさん
☆ お久しぶりです。最近の夏の暑さにぐったりですよね。孫が遊びに来ると、不思議と元気が出るから孫パワーってすごいですね。7月の連休に姪の結婚式が沖縄であり、二泊三日で娘と一緒に主人と三人で行ってきました。国際結婚だったこともあり、相手側とは全く言葉が通じず、新郎が一人で通訳しながらの結婚式でしたが、アットホームで温かいユーモア満載の披露宴で三人とも楽しく参加できました。沖縄は、こちらと余り変わらない蒸し暑さで、わたしの方がばててしまい最終日は気力だけでした。近況報告です。 兵庫県 N・Yさん
☆ 毎日、洗濯や買物など家事の仕事に追われていると、つい主人や子供たちの言葉に過剰な反応になっています。友だちとのメール交換になりますが、メール交換ではなく〝愚痴交換″になっていて、反省ばかり・・・。ふと、人との会話のないことに気付き、ひと品は個人商店で買物することに決めました。お店の人との会話もまた貴重な時間です。「ありのままの自分を受け入れてもらえたら、本当に自分のペースですすめます」と言う言葉を思い出しています。 東京都 S・Oさん
☆ 心配していた台風の被害も少なくて済みました。主人とハウスの対策は毎回同じで慣れましたが、それで日々の収穫も出荷出来、実りの秋を迎えることが出来る見込みが立ち感謝しています。まだこれから数日は後片付けですが、次の植え付けの準備でもありますから、楽しむことにしています。暑い夏は台風が連れ去ってくれました。 山口県 Y・Kさん
☆ 今日、久々にウォーキングしまして、中学生の陸上競技と大学の野球を見てきました。娘が出産のために来ました。来月予定日ですし、息子の嫁もおめでたで、来年の春ころ予定日です。教会はこれからが本格的な再建作業になると思います。お体大切にしてください。小生は体力の衰えを日々感じるようになりました。 栃木県 K・Eさん
☆ 元気に仕事をしていた父の突然の入院、何もかも頼りきっていた母の戸惑いは、私たち夫婦にも驚きでした。車で40分の病院見舞いは私には貴重な時間になりました。退院後のことは、私たちは自分の今後も含めて話し合いました。主人の決断は早いものでした。両親中心に中古の古民家風の建物を賃貸することにしました。通院と日常生活を考えの結論です。二人の大学生の子供も賛成してくれて、物件探しはインターネットで息子たちに一任、病院にも教会にも1時間とかからないところに見つかり、両親仕様の改造でした。入院期間が限られている中でのことでしたが、整えられました。古民家にしたのは、改築に便利なこと、開放的な間取り、庭のあることを考えた主人のアイデアでした。今、両親は治療と老後を楽しんでくれています。もう3年目になりました。 徳島県 T・Wさん
☆ 家族に迷惑にならないようにと若い時に決心した一人の生活・・・。仕事をしていた時には想像もしなかった孤独な思い。秋の夜長は辛くて、寂しいものです。難病になってからの日々は何の目的もなくただ横になっている日々、起きられない時は何日もお風呂にも入れませんし、お部屋の中も汚れ放題・・・。元気なときに買い置きした物を食べるだけ。いま、外は台風の大荒れ。寂しいです。 埼玉県 S・Kさん
ほっとひととき『みんなのコーナー』
☆ 毎月「つのぶえジャーナル」を送ってくださり心から感謝申し上げます。「ジャーナル」でその都度、的を得た文章が書き記されており、大変勉強になります。私は罪深い者です。もったいない思いがいたします。満71歳になり、年齢ゆえに足が弱って歩くことに不自由して杖を使っています。貧困と困難と老いの中で、充実した入院生活は送っていません。はっきり言って、毎日の生活に不自由します。それでも自己中心にならずに、まず、イエス様を中心にするつもりです。
6月と7月に、神奈川県の二人の兄が送金してくれました。その中からイエスさまに感謝して「つのぶえジャーナル」のために献金を捧げます。
「草は枯れ、花はしぼむ。だが、私たちの神のことばは永遠に立つ」イザヤ40:8.
聖書のみ言葉を大切にしたいと存じます。 三重県 N・Yさん
☆ 梅雨明けして夏真っ盛りになってきました。ご連絡を頂いていたのにお返事をするのに一ヶ月もかかってしまって本当に申し訳ございませんでした。私は梅雨に入ってから気圧の変化もあり調子を崩す回数が増えてしまい、仕事場ではなるべく笑顔で!を心がけて頑張ってはいましたが、落差が激しく家では倒れこむ事もしばしばありましたが、なんとかその時期は乗り越える事ができました。ただ、睡眠が痛みでとる事が出来ない時期があったため休みが続く時には睡眠薬を使って一旦ぐっと眠らせるという方法をやり始めました。次の日はぼ~っとして一日使い物にはなりませんが、それでも一旦神経を休める事で脳が休まるので痛みの出かたが緩和されている気がします。これでなんとかごまかし、ごまかしやって行けそうな気がしてちょっと嬉しいです。今は学生達が試験の時期で今年は8月12日まで試験があるのであっという間にお盆という感じですがそこまで頑張りたいと思います。長村さんのお身体の状態はいかがでしょうか?暑くなって熱中症にも気を配らないといけないですね。身体の痛みも暑くなるとお辛いのではないでしょうか。くれぐれもご無理をなさらないようにされてください。 愛知県 M・Fさん
☆ 夏の岩手山を眺めてもう60年になりました。季節、季節でその姿を変えてもやはり岩手山。今は地肌がハッキリと見えるときもありますが、だいたいが熱気に包まれて、うすぼんやりとつったっているのです。こんな暑さにとろけそうな岩手山も素敵だが、
澄んだ秋空にくっきりみえる岩手山もいさぎよく、大好きです。しかし、あと一ヶ月もすると初雪が聞こえてくるのだろうか?とこれもまた長年の思いになっているこの頃です。 岩手県 T・Mさん
☆ 名古屋はどうですか?最近、公園でセミの声が聞こえないのです。何処かへ
避暑に行ったのでしょうか。団地のベランダに風鈴がありました。風に揺れて涼しげです。 滋賀県 Y・Mさん
☆ 毎日蒸し暑くて大変です。ばあちゃんの施設でも風邪ひきさんがなかなか治らないので困ってます。手首を骨折していたばあちゃんは完治し、今は杖を使って歩いています。私はクーラーのせいか 喉が痛くなったりもしてます。マンション掃除の仕事は週3日だけしてますが家のことは、全くと言っていいほどやる気が起こらないです。主人か病気のため解雇されました。息子は会社に行っていますが派遣会社なので すぐに辞める気でいます。どうなることでしょう。でも頑張っています。神様にお任せしています。奈良県 T・Mさん
☆ 毎日暑い日が続きますね。先日、注意はしていたのに熱中症と脱水状態になり、足が動かなくなってしまう経験をしました。友たちに携帯で連絡して来てもらいました。クーラーも使い、麦茶も飲んでいたのに・・・。そう言えば、最近は殆ど汗をかいていないことに気付きました。友だちは、何種類かの飲みものを持ってきてくれました。嬉しくて泣けてしまいました。 大分県 T・Kさん
☆ ・・・。日の入りが早くなりました。川岸のススキが音もなく秋を囁いています。夕陽の影が長く伸びています。夕方の犬の散歩も楽になりました。・・・。 東京都 D・Hさん
ほっとひととき『みんなのコーナー』
☆ 「ジャーナル」楽しみに見ています。まだ50にもなっていないのに、最近、変な疲れで、主人が仕事に出掛けた後、直ぐ横になっている日が多くなりました。病院で診察を受けたら、一時的なものでしょうと言われました。多分、脳が疲れているのだと思います。今までの刺激が出てきたのでしょう。光、音、気疲れなど、すべてが刺激物ですから。 群馬県 S・Yさん
☆ ①14日の礼拝は花の日で、それぞれ、庭に咲いている花を持ちより、講壇の前面に飾りました。その花をいただいて帰り、片岡球子さんの絵と一緒に自宅の玄関に飾りました。礼拝の中で子どもの祝福式があり、孫が祝福をしていただき本当に感謝でした。② 室内で越冬したアマリリスの花が今年もきれいに咲きました。冬は水をくれずに鉢のまま乾燥させて春を待ちました。讃美歌575番「球根の中には花が秘められ、さなぎの中からいのちはばたく。・・」を思わず口ずさみました。 長野県 Y・Yさん
☆ 今日も朝から腰がめちゃめちゃ痛くて、ずっと安静にしています。幸いにも、足が痛まないので、二足歩行が可能ですが、起きると腰が痛むので、お手上げ状態です。まだ今朝の洗い物が残っています。何も出来ない自分が情けないです。 岡山県 S・Kさん
☆ 雨降りですね。なんか身体が重いですね。ばあちゃんにもしんどくて横になるわ、と休ませて来ました。私も、今日は受診日なので昼間に行ってきました。早起きしたせいで1日が長く感じます。何もやる気が起こらないのも同じでなさけなさすぎです。薬のため脱毛、白髪カツラを注文しました。ばあちゃんのホームは、西大寺駅南出口にあり 歩いても近いです。晴れの日は、自転車で行き2時間位います。見守りのボランティアを兼ねています。写真はこんにゃくの葉っぱです。ではね。 奈良県 T・Mさん
☆ リハビリに行っていますが、廃用症候群は高齢者ばかりでなく、健康に自信のある人でも、心の、信仰の廃用症候群に陥ることがありますよね。これは難敵ですね・・・。生活習慣病やマンネリ信仰などと軽視できない重症です。 愛知県 O・Nさん
☆ 家に引き篭もり、本ばかり読んでいる私に何時も声を掛けてくれる友がおります。そんな私に万葉集にちなんだ旅を提案してくれました。前もって万葉集の解説書のコピーもらい、飛鳥川の川辺を散策した後、奈良県立万葉文化館で「万葉集」を中心とした日本の古代文化の魅力を,日本画などを展示して分かりやすく紹介している所で、万葉集のお話をお聞きし、そして川魚料理も楽しみました。とても有意義な楽しい時となりました。 兵庫県 S・Kさん
=編集子・註記・廃用症候群= 病気やケガで入院したときなどには、絶対安静が基本です。しかし、ベッドで長期間 寝たままで、あまり身体を動かさないでいると、筋肉が痩せ衰えて身体機能に様々な悪影響を与える廃用症候群になってしまう恐れがあります。身体的機能低下は心的な面にも悪影響が出てくるといわれています。
東京大学大学院人文社会系研究科博士課程
いのちのことば社
スーザン・ハント
「緑のまきば」
「聖霊とその働き」